fc2ブログ
2007.07/12 (Thu)

do_moonstar_3c 

リクいただいたdo_moonstar_blueの3カラム版、do_moonstarblue_3cが登録されました♪
画像クリックで見本

dokode_do_moonstar_blue3c.gif


初版(?)にはないんですが、今日書き換えたものは、記事内にタグリスト等を表示できるようにしました(他のテンプレも)。使う方には便利になったかな……。

>管理者だけにコメントの綺櫻さん
3カラム喜んでいただけて嬉しいです(^-^)

何かこのテンプレに対してご意見や質問などがありましたら、この記事にお願いします。
スポンサーサイト





テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
14:09  |  テンプレートUP情報  |  TB(0)  |  CM(21)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

●管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2007.07.12(木) 22:07 |  |  【編集】

●教えてほしいです!

テンプレート使わせていただきたいと思いまして、
表示をするのですが、、、 前他のテンプレートつかった
ときもそうなのですが、、メインの記事とかは字が細く
見やすくなるのですが、、(どこどあさんのプレビューに
したら記事の字も細いのですが、今つかっているテンプレート
では記事も字が太いです。。。)どこどあさんののテンプレート
の場合は 記事は字が細くて見やすいのですが

3カラムのうち 左カラムと右カラムの文字が
太く斜めになっててみにくいんですけど。
どこをなおしたらいいかわかりませんで、、、

記事も前のものは字が太かったりしています!

OSはwindows2000です!

よろしくお願いいたします
あちこ |  2007.08.08(水) 14:44 | URL |  【編集】

●記事やプラグインを調べてみてください。

>あちこさん

このテンプレには、文字を斜体にするような設定はありませんよー。
テンプレのスタイルシートで、あちこさんが斜体にするようなカスタマイズをしているのでなければ、記事やプラグインでそういった設定をしているのだと思われます。
一部分だけ斜体や太字にしたいと思って設定し、タグを閉じ忘れたか、何かのはずみで、間違って閉じタグを消してしまったのではないでしょうか?
テンプレの方をいじっているのでなければ、プラグインや記事をよく調べてみてくださいねー。
もし、テンプレをカスタマイズしておかしくなったのであれば、カスタマイズしたテンプレを削除して、あらたにダウンロードしてみてくださいね。
どこドア |  2007.08.10(金) 22:56 | URL |  【編集】

●画像のバナー使用について

はじめまして。

ブログにテンプレを使わせて頂いています☆
質問なのですが、このテンプレのイメージ画像(記事上部のもの)を使用して、バナー等を作成することは問題ないでしょうか?

ご多忙かとは思いますが、ご返答宜しくお願い致します。
ゆむすけ |  2007.08.16(木) 15:26 | URL |  【編集】

●加工しての使用はOKなんですが

>ゆむすけさん

テンプレ使用してくださって、嬉しいです^^

do_moonstarblue_3cに関しては、画像を加工しての使用もOKですので、ゆむすけさんが私のテンプレートを使用したご自分のブログで使う分には構いません。
ですが、加工した画像を他の方のテンプレや他の媒体に使ったり、再配布などは禁止にさせていただいておりますので、その範囲内でお使いくださるようお願い致しますm(_ _)m
どこドア |  2007.08.17(金) 00:03 | URL |  【編集】

お返事有難うございました。

「再配布」というのは、例えば私のブログ内に、
リンク用のバナーとして作成したものを置き、
他の方がそれを自分のページでリンク用として使うのは
NGということでしょうか?

度々の質問ですみません。宜しくお願いします。
ゆむすけ |  2007.08.17(金) 07:33 | URL |  【編集】

●すみませんが今のところ……

>ゆむすけさん

お返事、遅れてすみませんm(_ _)m

そのテンプレを使用している間はいいのですが、テンプレを変える可能性もありますよね?
その際、リンクした相手に、おいそれとバナーを変えてもらうわけにもいきませんでしょうから、申し訳ありませんが、そういった使い方はなしということでお願いできますでしょうか;

そのうち暇ができたら、そのような使い方が出来る再配布可能なバナーもこちらで作りたいとは思っています。
どこドア |  2007.08.22(水) 23:27 | URL |  【編集】

●わかりました。

お返事有難うございました。

そうですね、そういう可能性も全くないとは言い切れないので、外部に出すバナーは別途作ります。

新しいテンプレも楽しみにしています☆
ゆむすけ |  2007.08.23(木) 10:20 | URL |  【編集】

>ゆむすけさん

ご期待に添えずどうもすみません;
新しいテンプレも頑張りますね^^
どこドア |  2007.08.24(金) 23:52 | URL |  【編集】

●横幅可変

はじめまして。

こちらのテンプレートをを使わせていただいています。

左右メニュー・中央記事部分ををそれぞれ別立にして
横幅可変にする方法はあるでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。
奥様 |  2007.08.27(月) 02:19 | URL |  【編集】

●幅可変

>奥様

別立というのがわからないのですが、左右のメニュー、中央の記事をそれぞれ、画面幅に応じて可変するタイプにしたいということでしょうか?

それでしたら、それぞれをパーセンテージで指定し、合計で100パーセントにすれば出来そうですが、どんなブラウザでもちゃんと見えるかどうかは保証は出来ません;;

一度作ってみたいとは思っているんですが、解像度を変えてチェックするのが、難しそうで、二の足踏んでいるんですよねー;; 
私はWINでしかチェックできないので、MACで解像度変えたらどうなるか不明ですし……。
マカーの方が作ったらしい幅可変タイプのテンプレが、IE7だと解像度によっては記事が途切れて読めないなんてこともあったので、余計怖くて……;
それどころか、昔、いい加減に自分用にカスタマイズしていた頃、CSSレイアウトで幅固定→幅可変にしてみたら、IEはよくても、他ブラウザで細かいところが変になったこともあったし……。
へたれですみません><;

でも、いつかは挑戦してみたい! とは思っていますので、気長にお待ちくださいm(_ _)m

自力でカスタマイズするなら、このサイト様が参考になるかもです。
http://www.geocities.jp/multi_column/index.html
どこドア |  2007.08.28(火) 00:25 | URL |  【編集】

●教えて下さい。

先ほどDLさせて頂いたのですが、カスタマイズなどは出来ない私なので
そのまま他のテンプレも使わせて頂いているのですが、カテゴリー・最近のコメント・
最近の記事の部分などの字の大きさを少し小さくしたいのですがどこを触れば
いいでしょうか?
ちょっといじってみたのですが変わらなかったので余りいじって駄目になってしまうと
困るので初心者的な質問とは思うのですが教えて頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>
めぐ |  2008.01.31(木) 23:23 | URL |  【編集】

●めぐさんへ

カテゴリー・最近の記事等は、めぐさんがご自分で選択していれたプラグインですね。
そして、テンプレでは、プラグインの位置や表示方法などを、一律、設定しております。
字の大きさを変えたいとのことですが、スタイルシートの
サイドメニュー(プラグイン1、2)
という部分を探してください。
そしてめぐさんがちょっと小さくしたい箇所のfont-size:○○px;とある○○の数字を小さくしてみてください。
どの箇所がどこに対応しているかは、スタイルシートに説明を入れているつもりなんですが、わかづらいようでしたら、とにかく一個j変えたら、この場合はプレビューでいいので確認する(不安なようなら一個書き換えたら、バックアップを取り、すぐに元に戻せるようにする)ようにして、ご希望の箇所を見つけてください。

ところで、11pxで設定している部分は、それ以上小さくすると、めぐさんがお使いのブラウザからは読めたとしても、他のブラウザではものによっては超豆字になってしまい、読めなくなる恐れもありますので、それ以上小さくしない方がいいかも……。
このテンプレのメニュー部分では、12pxで設定しているメニュータイトルリスト(メニューリスト子要素にフォントサイズ指定があります)を小さくしたいのでしたら、それらはスタイルシートに注釈を入れてますので、すぐ見つけられると思いますので、もう一度ご覧になってください。そして、12pxから11pxに変えてみて、ご希望部分か変わるかどうか試してみてくださいませー。
どこ |  2008.02.01(金) 19:55 | URL |  【編集】

●ありがとうございます。

お返事を見るのが遅くなってすいません。<(_ _)>
早速教えて頂いた箇所を訂正した所、出来ました。
初歩的な質問でしたのに詳しく教えて頂いて嬉しかったです。
本当にありがとうございました。^^
テンプレを大切に使用させて頂きます。<(_ _)>
めぐ |  2008.02.06(水) 16:01 | URL |  【編集】

●めぐさんへ

解決したようで、よかったです(^-^)
ブログ運営頑張ってください♪
どこ |  2008.02.08(金) 21:40 | URL |  【編集】

●はじめまして。

テンプレート使わせてもらっています。
どのテンプレートもとってもかわいくてどれを使おうか迷ってしまいます。

今はこちらのテンプレートを使っているのですが・・・
2カラムのように3カラムにも横カレンダーを入れることは可能ですか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
リマ |  2008.06.01(日) 17:39 | URL |  【編集】

●横カレンダー設置法

>リマさんへ

以下のソースを手順に従って、コピペしてください。

まずHTMLから以下の箇所を探してください。

<!--/ヘッダーここまで-->

このすぐ下に以下をコピペしてください。

<!--▼横カレンダーここから▼-->
<div class="yoko_calender">
<p><a href="<%prev_month_link>"><%prev_month>月≪</a> <%now_year>年<%now_month>月 <a href="<%next_month_link>">≫<%next_month>月</a></p>
<!--calender2-->
<span class="day"><%days></span>
<!--/calender2-->
</div>
<!--/横カレンダーここまで-->

そして、今度はスタイルシートの方に、場所はどこでもいいので以下のソースを付け加えてください。

/* 横カレンダー */
.yoko_calender {
text-align:center; /* IEのバグを利用して中央に配置 */
font-family:Arial,Helvetica,sans-serif; /* フォント指定 */
font-size:11px; /* 文字サイズ */
color:#999; /* 文字色 */
background-color:#fff; /* 背景色 */
margin:0 auto; /* 左右マージンを自動算出して中央に配置 */
padding:7px 0;
}

.day {
margin:0 1px; /* 横カレンダー日付けの間隔 */
}

/* 横カレンダーのリンク色 */
.yoko_calender a:link, .yoko_calender a:visited {
font-weight:bold;
color:#69c;
text-decoration:none;
}
/* カーソルを乗せた時のリンク色 */
.yoko_calender a:hover {
background:#9cf; /* 背景色 */
color:#fff; /* 文字色 */
font-weight:bold; /* 文字の太さ */
text-decoration:none;
}
どこ |  2008.06.01(日) 22:22 | URL |  【編集】

●ありがとうございますっ!

早くに教えていただきありがとうございます。
さっそく使わせてもらいますヽ(^◇^*)/
リマ |  2008.06.02(月) 08:15 | URL |  【編集】

●リマさんへ

はい、頑張ってください^^
どこ |  2008.06.02(月) 23:06 | URL |  【編集】

●初めまして☆

テンプレート使わせていただきます☆
えみ |  2008.09.20(土) 22:55 | URL |  【編集】

●使わせていただきます☆

かわいくて見やすそうだったので
ダウンロードさせて頂きました☆
ブログを始めたばかりで方向性もはっきりしていないし
季節ごとにテンプレートも変えてみたいと思っているので
色々試してみたくてカスタマイズも挑戦中です☆

ご迷惑のかからないように使用しているつもりですが
なにぶん素人で、もしかしたら不都合な点があるかもしれないのでなにかあればご連絡ください
とりあえずご報告させていただきます
ありがとうございます

どこドアさんも忙しそうなので無理なさいませんよう
良い年をお迎えください
紺碧 |  2008.12.31(水) 02:01 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://dokode.blog87.fc2.com/tb.php/90-d5054ce9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |