2007.05/29 (Tue)
虹薔薇テンプレ登録されました♪
do_rosesky3cが登録されました
画像クリックで見本

do_popflower do_rose_butterfly3cに続く、大阪で撮った薔薇の写真シリーズです♪
(ちなみに私はネイティブウエスタンではありません。夫の転勤で昨年越してきたので、休日ごとに近場を散策していたりします)。
今だけでしょうけど、この大阪の薔薇シリーズ(笑)3つが同時に週間ダウンロードTOP20にランクインしてます
続けて最近に公開された他2作はともかく、4月頭に公開なのにdo_popflower人気あるなあ~
^^
今回は花を切り取らないで、元の写真をそのまま使った分、虹をかけたり、水滴書いたり、端を丸めてみたり……とごちゃごちゃいじるのが楽しかったです
すべてが初挑戦だったので、大変だったんですが、たいしたことをやっているわけではないので; 次に同じようなことをやる時は簡単に出来そうです(;´▽`A``
do_rosesky3cにコメントがあれば、この記事にお願い致しますね(^-^)

画像クリックで見本

do_popflower do_rose_butterfly3cに続く、大阪で撮った薔薇の写真シリーズです♪
(ちなみに私はネイティブウエスタンではありません。夫の転勤で昨年越してきたので、休日ごとに近場を散策していたりします)。
今だけでしょうけど、この大阪の薔薇シリーズ(笑)3つが同時に週間ダウンロードTOP20にランクインしてます

続けて最近に公開された他2作はともかく、4月頭に公開なのにdo_popflower人気あるなあ~

今回は花を切り取らないで、元の写真をそのまま使った分、虹をかけたり、水滴書いたり、端を丸めてみたり……とごちゃごちゃいじるのが楽しかったです

すべてが初挑戦だったので、大変だったんですが、たいしたことをやっているわけではないので; 次に同じようなことをやる時は簡単に出来そうです(;´▽`A``
do_rosesky3cにコメントがあれば、この記事にお願い致しますね(^-^)
スポンサーサイト
●
とてもさわやかな画像に惚れました。是非使わせていただきたいと思います。
●ありがとうございます^^
テンプレ気に入ってくださって、嬉しいです♪
梅雨の時期もネット上だけでもさわやかに過ごしたいものですよね~。
梅雨の時期もネット上だけでもさわやかに過ごしたいものですよね~。
どこ |
2007.06.23(土) 00:47 | URL |
【編集】
●ありがとうございます^^
どこさまのテンプレはとっても素敵で、このバラの前はオンプのを使わせていただいておりました。
これからも、素敵なテンプレートを作ってくださいね♪
楽しみにしております~
これからも、素敵なテンプレートを作ってくださいね♪
楽しみにしております~

GORI宮下 |
2007.11.04(日) 10:34 | URL |
【編集】
●GORI宮下さんへ
テンプレ気に入ってくださって、嬉しいです
素敵とおっしゃっていただいて、励みになります><
GORI宮下さんも楽しいブログライフを送ってくださいね!

素敵とおっしゃっていただいて、励みになります><
GORI宮下さんも楽しいブログライフを送ってくださいね!
どこ |
2007.11.04(日) 18:41 | URL |
【編集】
●管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2008.01.18(金) 18:07 | |
【編集】
●いつもお世話様です
do_rosesky3c を季節ごとにカスタマイズして使わせていただいてます。
このたび背景を敷き詰めたら、記事タイトル文字と背景がかぶって読みにくくなりました。
記事タイトル部分の背景色を指定する方法を教えてください。
h2 {
text-align:left;
font-size:16px;
font-weight:bold;
color:#66f;
background: #33cccc ← この一行を挿入しましたが、変化ありませんでした
background:url() no-repeat;
background-position:left;
margin:5px;
padding:0 10px 0 27px;
}
よろしくお願いいたします
このたび背景を敷き詰めたら、記事タイトル文字と背景がかぶって読みにくくなりました。
記事タイトル部分の背景色を指定する方法を教えてください。
h2 {
text-align:left;
font-size:16px;
font-weight:bold;
color:#66f;
background: #33cccc ← この一行を挿入しましたが、変化ありませんでした
background:url() no-repeat;
background-position:left;
margin:5px;
padding:0 10px 0 27px;
}
よろしくお願いいたします
chika |
2008.02.03(日) 14:24 | URL |
【編集】
●chikaさんへ
このテンプレの元のソースが、ちょっとわかりづらい書き方してるかもなんですが; backgroundプロパティは背景の設定を簡略指定する時に使います。
その位置に挿入しても、下にあるbackgroundプロパティが優先されてしまいますので、その位置なら
background-color:#○○○;
と書くか、もしくは
background: #33cccc ← この一行を挿入しましたが、変化ありませんでした
background:url() no-repeat;
background-position:left;
上の3行をまとめて
background:#○○○ url(○○○) no-repeat left;のように、背景の設定をまとめて指定してくださいませ。
しかし、現物を見ていないのでよくわからないのですが、アイコンを左側に表示するのではなくて、画像を背景に敷き詰めたんですよね??
すると、背景色指定が有効になっても、敷き詰めた画像が優先されてしまい、背景色が見えないのは同じことなんですが……。
背景色と敷き詰めた画像を同時に表示したいってことであれば透過画像を使ってくださいね。
でも、background-repeatプロパティやbackground-positionプロパティは、敷き詰める場合には不要ですし、chikaさんが提示なさったソースのようになっていると、敷き詰められてはいないはずなんですが……。
たとえば、do_snouman
http://dokode.blog87.fc2.com/?style2=do_snouman&index
の記事下にあるコメント・トラバ数などを表示している箇所で、敷き詰めた透過画像(ドット部分が透過の水色の画像)と背景色(白)を同時に有効している例ですと↓
background-image:url(http://blog-imgs-1.fc2.com/d/o/k/dokode/dodot19.gif); /* 画像URL */
background-color:#fff; /* 背景色 */
これで水色ベースに白(#fff)の水玉の画像が敷き詰められます。#000(黒)にすれば、水色地に黒の水玉になるわけです。
上は下のようにも書けます。
background:url(http://blog-imgs-1.fc2.com/d/o/k/dokode/dodot19.gif) #fff;
何をどうしたくて、どうなっているかが、chikaさんの説明だけではわかりづらいので、色々書いてみましたが、これで解決しないようなら、URLを、もし他の方に見られたくなければ、秘密コメでもいいので、残してくださるか、スクリーンショットを貼ってくださるか、こんな風にしたいという見本を見せてくださると、もっと適切なレスが出来るかもです(;´▽`A``
その位置に挿入しても、下にあるbackgroundプロパティが優先されてしまいますので、その位置なら
background-color:#○○○;
と書くか、もしくは
background: #33cccc ← この一行を挿入しましたが、変化ありませんでした
background:url() no-repeat;
background-position:left;
上の3行をまとめて
background:#○○○ url(○○○) no-repeat left;のように、背景の設定をまとめて指定してくださいませ。
しかし、現物を見ていないのでよくわからないのですが、アイコンを左側に表示するのではなくて、画像を背景に敷き詰めたんですよね??
すると、背景色指定が有効になっても、敷き詰めた画像が優先されてしまい、背景色が見えないのは同じことなんですが……。
背景色と敷き詰めた画像を同時に表示したいってことであれば透過画像を使ってくださいね。
でも、background-repeatプロパティやbackground-positionプロパティは、敷き詰める場合には不要ですし、chikaさんが提示なさったソースのようになっていると、敷き詰められてはいないはずなんですが……。
たとえば、do_snouman
http://dokode.blog87.fc2.com/?style2=do_snouman&index
の記事下にあるコメント・トラバ数などを表示している箇所で、敷き詰めた透過画像(ドット部分が透過の水色の画像)と背景色(白)を同時に有効している例ですと↓
background-image:url(http://blog-imgs-1.fc2.com/d/o/k/dokode/dodot19.gif); /* 画像URL */
background-color:#fff; /* 背景色 */
これで水色ベースに白(#fff)の水玉の画像が敷き詰められます。#000(黒)にすれば、水色地に黒の水玉になるわけです。
上は下のようにも書けます。
background:url(http://blog-imgs-1.fc2.com/d/o/k/dokode/dodot19.gif) #fff;
何をどうしたくて、どうなっているかが、chikaさんの説明だけではわかりづらいので、色々書いてみましたが、これで解決しないようなら、URLを、もし他の方に見られたくなければ、秘密コメでもいいので、残してくださるか、スクリーンショットを貼ってくださるか、こんな風にしたいという見本を見せてくださると、もっと適切なレスが出来るかもです(;´▽`A``
どこ |
2008.02.03(日) 18:07 | URL |
【編集】
●どこさま
すみません、説明が足りませんでした。
画像を敷き詰めたのは body の background です。
bodyの壁紙が記事タイトルの背景にもなっているので、タイトル文字と重なってしまいます。(上手く説明できません・・・( > <。)
どこ様に教えていただいた方法でうまくいきました。つまり・・・
background: #33cccc
background:url() no-repeat;
background-position:left;
の代わりに
background:#33cccc url() no-repeat left;
と表記しました。
おかげさまで文字が見やすくなりました。
ありがとうございました。
画像を敷き詰めたのは body の background です。
bodyの壁紙が記事タイトルの背景にもなっているので、タイトル文字と重なってしまいます。(上手く説明できません・・・( > <。)
どこ様に教えていただいた方法でうまくいきました。つまり・・・
background: #33cccc
background:url() no-repeat;
background-position:left;
の代わりに
background:#33cccc url() no-repeat left;
と表記しました。
おかげさまで文字が見やすくなりました。
ありがとうございました。
chika |
2008.02.03(日) 21:30 | URL |
【編集】
●chikaさんへ
あー、おっしゃることの意味がわかりました(;´▽`A``
記事タイトルの背景にだけ色をつけたかったのですね?
というか、私は記事全体の囲みに白を指定していたつもりだったんですが、見てみたら、指定してなかったですね;
全部が同じ色でいいなら、entry_blockに背景色指定した方が何箇所も指定しなくて面倒臭くないと思いますが、タイトル部分だけ色を変えたいなら、そのように指定してくださってOKですー。
でも、もしアイコンを使っていないのでしたら、 url() no-repeat leftは不要ですよ。
背景色だけなら
background-color:#○○○;
background:#○○○;
のどちらかを書いておけばOKですので。
記事タイトルの背景にだけ色をつけたかったのですね?
というか、私は記事全体の囲みに白を指定していたつもりだったんですが、見てみたら、指定してなかったですね;
全部が同じ色でいいなら、entry_blockに背景色指定した方が何箇所も指定しなくて面倒臭くないと思いますが、タイトル部分だけ色を変えたいなら、そのように指定してくださってOKですー。
でも、もしアイコンを使っていないのでしたら、 url() no-repeat leftは不要ですよ。
背景色だけなら
background-color:#○○○;
background:#○○○;
のどちらかを書いておけばOKですので。
どこ |
2008.02.04(月) 21:02 | URL |
【編集】
●2カラムがずれる
どこドアさん、素敵なテンプレートをお借りいたします。
初歩的な質問ですみません。久しぶりに3カラムのテンプレートを
使用したところ、2カラムが右サイドバーに来ないで、左サイドバーの
1カラムの一番下にずれてあります。記事の画像が大きいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。久しぶりに3カラムのテンプレートを
使用したところ、2カラムが右サイドバーに来ないで、左サイドバーの
1カラムの一番下にずれてあります。記事の画像が大きいのでしょうか?
tink |
2008.05.19(月) 23:52 | URL |
【編集】
●tinkさんへ
記事幅より大きい画像を貼った場合のカラム落ちは、サイドに来るはずのプラグインが記事下に落ちてしまう現象です。
そのテンプレではプラグイン1は左メニューに、プラグイン2は右メニューに設定しているのですが、すべてプラグイン1に設定しているということはありませんか?
またテンプレの方では、プラグイン1、2とも同じ設定をしております。
いくつかプラグイン2に設定してみて、1個だけ表示がおかしい、またはその1個を非表示にすれば他のプラグインは正常に表示されるのであれば、そのプラグインにタグミスがあるせいだとわかりますので、そうやって特定されたプラグインのソース見直してみてくださいねー。
また記事にタグミスがある場合でも、レイアウトが変になることもありますので、ご注意を……。
そのテンプレではプラグイン1は左メニューに、プラグイン2は右メニューに設定しているのですが、すべてプラグイン1に設定しているということはありませんか?
またテンプレの方では、プラグイン1、2とも同じ設定をしております。
いくつかプラグイン2に設定してみて、1個だけ表示がおかしい、またはその1個を非表示にすれば他のプラグインは正常に表示されるのであれば、そのプラグインにタグミスがあるせいだとわかりますので、そうやって特定されたプラグインのソース見直してみてくださいねー。
また記事にタグミスがある場合でも、レイアウトが変になることもありますので、ご注意を……。
どこ |
2008.05.20(火) 00:48 | URL |
【編集】
●ありがとうございました!
色々サイドーバーのプラグインを並べ替えたら何故か?
ちゃんと両サイド無事に並べることが出来ました。
お騒がせしてすみません。
これからも素敵なテンプレートを楽しみにしています。
o(*^▽^*)o~♪
ちゃんと両サイド無事に並べることが出来ました。
お騒がせしてすみません。
これからも素敵なテンプレートを楽しみにしています。
o(*^▽^*)o~♪
tink |
2008.05.20(火) 08:43 | URL |
【編集】
●tink
直ったようでよかったですね♪
そちらもブログ運営頑張ってくださいね(^0^)/
そちらもブログ運営頑張ってくださいね(^0^)/
どこ |
2008.05.20(火) 21:55 | URL |
【編集】
●
以前はありがとうございました。
その後のコメント欄のチェックを忘れていたため返信をするのを忘れていました。
結果的に私がカスタマイズしたときのソースのミスが原因だったようです。
大変失礼いたしました。現在は回復しております。
今回質問したい事柄ですが、アスキーアート(以下AA)を記事に使用した際に
ズレるとまではいかないですが、大幅に変形してしまうという減少が起こっております。
ズレないようにするために本文中にFontタグを使ってMS Pゴシックを
指定してみたのですがそれでも縦長にずれてしまいます。
これを修正したいのですがどうすればよいのでしょうか
その後のコメント欄のチェックを忘れていたため返信をするのを忘れていました。
結果的に私がカスタマイズしたときのソースのミスが原因だったようです。
大変失礼いたしました。現在は回復しております。
今回質問したい事柄ですが、アスキーアート(以下AA)を記事に使用した際に
ズレるとまではいかないですが、大幅に変形してしまうという減少が起こっております。
ズレないようにするために本文中にFontタグを使ってMS Pゴシックを
指定してみたのですがそれでも縦長にずれてしまいます。
これを修正したいのですがどうすればよいのでしょうか
●アスキーアート
どの記事か私もわからなくなってしまっていますが; ご報告ありがとうございました♪
AAですが、記事にはテンプレのスタイルシートで行間が設定してありますので、それを調節してくださいね。↓行間をなしにしています。
<div style="line-height:1.0; font-family: 'MS Pゴシック';">
ここにアスキーアート
</div>
また私にご質問ということは、テンプレの方で設定して欲しいということでしょうか?
それでしたら適当なクラス名で、スタイルシートに↑の設定を書き、アスキーアートを貼る時にそのクラス名で囲んでください。たとえばスタイルシートにどこでもいいので↓のように書き
.asa
{
font-family: 'MS Pゴシック';
line-height:1.0;
}
記事に書く時は
<div class="asa">
ここにアスキーアート
</div>
AAですが、記事にはテンプレのスタイルシートで行間が設定してありますので、それを調節してくださいね。↓行間をなしにしています。
<div style="line-height:1.0; font-family: 'MS Pゴシック';">
ここにアスキーアート
</div>
また私にご質問ということは、テンプレの方で設定して欲しいということでしょうか?
それでしたら適当なクラス名で、スタイルシートに↑の設定を書き、アスキーアートを貼る時にそのクラス名で囲んでください。たとえばスタイルシートにどこでもいいので↓のように書き
.asa
{
font-family: 'MS Pゴシック';
line-height:1.0;
}
記事に書く時は
<div class="asa">
ここにアスキーアート
</div>
どこ |
2008.07.05(土) 10:59 | URL |
【編集】
●
タグをいじるだけで直るとは…HTMLの知識なくて申し訳ないです。
無知な私にご教授いただきありがとうございました。
無知な私にご教授いただきありがとうございました。
●リーザさんへ
うまくいったようでよかったです^^
どこ |
2008.07.05(土) 16:20 | URL |
【編集】
●素敵なテンプレートありがとうございます。
こんにちは!
FC2ブログでの初めてのテンプレートに
do_rosesky3c 使わせていただいてます☆
薔薇がとても綺麗で気に入っています。
本当に初心者の質問で恐縮なのですが、
コメントタイトルの最初に表示される「●」
を消すことは可能でしょうか?
無題のコメントを付けると●だけが目立ち気になってしまいます(´;ェ;`)
意味が分かりにくければ私のブログを参照してみてください。
自分でなんとかするべきだと思ったのですが
ソースを見ても分からず・・・
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
FC2ブログでの初めてのテンプレートに
do_rosesky3c 使わせていただいてます☆
薔薇がとても綺麗で気に入っています。
本当に初心者の質問で恐縮なのですが、
コメントタイトルの最初に表示される「●」
を消すことは可能でしょうか?
無題のコメントを付けると●だけが目立ち気になってしまいます(´;ェ;`)
意味が分かりにくければ私のブログを参照してみてください。
自分でなんとかするべきだと思ったのですが
ソースを見ても分からず・・・
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2013/07/24(水) 14:03:16 |
| HOME |