日本語以外の文字がうまく使えないという方へ
もし、日本語以外を表記したいけれど(特にハングル文字)、文字化けするという方がいたら、HTMLの編集を見ると、一番最初に↓が出てきますので、赤字のところを探してください。
<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html lang="ja" dir="ltr" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
冒頭に<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>があるのとないのとあるかもしれませんが、このタイプのものだったら、赤字の行を削除して、代わりに下を挿入します。
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
本当は上の方が正しいし、IE6以外なら、上のものでも、日本語以外もちゃんと表記してくれるんですが、仕方ないので、苦肉の策の裏技です(;^_^A
ですから、悩んでない方にはまったく必要ありませんよ!
またテンプレによっては
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<html lang="ja">
<head>
冒頭がこんなのになっているのもあると思いますが、その場合は
<html lang="ja">
を削除してください。
htmlが2個あるものは;; 削除するだけでOKです。
<html lang="ja">しかないものは、それを<html>に書き換えます。
万が一の不具合対策やコピペミス対策のために予備の同じテンプレを用意してから、試してみてくださいね。
これらの対策は私のテンプレだけじゃなく、どのテンプレでも出来ますが、色々なタイプのものがあるので、いちいち例をあげて説明するのはキリがないのでここではしません。
ようは他の指定まで削除しないように気をつけながら、日本語指定をはずせばいいだけですので、わかる方は、どのテンプレでも……というか、HTML文書なら何でも出来ますよ

このサイトさんに詳しい解説がありました(^▽^)
http://pinotan.blog15.fc2.com/blog-entry-172.html
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック