2007.01/11 (Thu)
眼鏡テンプレ
眼鏡を使ったテンプレが登録されました

見本
メガネだけに、見やすいデザインを心がけました。
眼鏡萌えの方はぜひ使ってやってください(笑)。
何かご質問や不具合の報告等あれば、この記事にお願いします。


見本
メガネだけに、見やすいデザインを心がけました。
眼鏡萌えの方はぜひ使ってやってください(笑)。
何かご質問や不具合の報告等あれば、この記事にお願いします。
スポンサーサイト
●フォントサイズについての質問
ASISOR |
2007.01.11(木) 22:43 | URL |
【編集】
●1行削除してください。
テンプレ気に入ってくださってありがとうございます
ご質問の回答ですが、スタイルシートの最初の方に
/************************************/
/* 画面全体 */
/* 初期化 */
* {
margin:0;
padding:0;
font-style:normal;
font-size :100%;
}
とあるんですが、赤字の行を削除しちゃってください。
それでフォントタグが有効になります。
……それにしても、この前は日本語指定したらハングル文字が使えなかったし、自分では気をきかせた(?)つもりで指定しているところが、色々な使い方をする方がいるのに、むしろ邪魔になっているような(;^_^A
こういうのに、慣れてないものですみません><
本当、勉強になります。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

ご質問の回答ですが、スタイルシートの最初の方に
/************************************/
/* 画面全体 */
/* 初期化 */
* {
margin:0;
padding:0;
font-style:normal;
font-size :100%;
}
とあるんですが、赤字の行を削除しちゃってください。
それでフォントタグが有効になります。
……それにしても、この前は日本語指定したらハングル文字が使えなかったし、自分では気をきかせた(?)つもりで指定しているところが、色々な使い方をする方がいるのに、むしろ邪魔になっているような(;^_^A
こういうのに、慣れてないものですみません><
本当、勉強になります。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
どこ |
2007.01.12(金) 02:44 | URL |
【編集】
●ありがとうございました!
ありがとうございました、反映させる事が出来ました!
カスタマイズの方法まで教えて頂けて、今までの中で一番自分好みにしやすいな、と思いました。本当に感謝しています。
それでは、失礼致します。
カスタマイズの方法まで教えて頂けて、今までの中で一番自分好みにしやすいな、と思いました。本当に感謝しています。
それでは、失礼致します。
ASISOR |
2007.01.12(金) 21:41 | URL |
【編集】
●初めまして
初めまして
眼鏡のテンプレートDLさせていただきました。
細かく説明がかかれており、すごくカスタマイズしやすかったです。
TOPヘッダの写真とか、色々変更させていただきましたの図
http://gripen.blog3.fc2.com/
それでは用件のみですが失礼致します。
眼鏡のテンプレートDLさせていただきました。
細かく説明がかかれており、すごくカスタマイズしやすかったです。
TOPヘッダの写真とか、色々変更させていただきましたの図
http://gripen.blog3.fc2.com/
それでは用件のみですが失礼致します。
●カスタマイズ
>ASISORさん
解決してよかったです~
カスタマイズも頑張ってください♪
>祀森さん
はじめまして
おおっ、サイトと統一感のあるカスタマイズをされてますね!
素敵に使ってくださって、ありがとうございます
この眼鏡テンプレは、ヘッダーに眼鏡を置きましたが、画像や色を変えるだけでも、雰囲気が手軽に変えられることを目指して、シンプルな見た目に作ってみましたので、どんどん自分好みにカスタマイズしてみてくださいね^^
解決してよかったです~

カスタマイズも頑張ってください♪
>祀森さん
はじめまして

おおっ、サイトと統一感のあるカスタマイズをされてますね!
素敵に使ってくださって、ありがとうございます

この眼鏡テンプレは、ヘッダーに眼鏡を置きましたが、画像や色を変えるだけでも、雰囲気が手軽に変えられることを目指して、シンプルな見た目に作ってみましたので、どんどん自分好みにカスタマイズしてみてくださいね^^
どこ |
2007.01.14(日) 00:17 | URL |
【編集】
●童話さんの場合は3カラムより2カラムがお勧めです。
>童話さんへ
眼鏡テンプレのご質問でしたので、こちらで返答しますね。
2カラムで左右のメニューを入れ替えるのであれば、数箇所書き換えるだけで簡単に出来るのですが、2カラムから3カラム、3カラムから2カラムは、何十箇所も書き換えることになりますので、あるものを変更するより、ソースを丸ごとダウンロードするか、コピペした方が早いんです。
で、とりあえず、3カラム版を作ってみたのが、これです。
http://dokode.blog87.fc2.com/?style2=do_megane_3c&index
こんな感じでよろしいでしょうか?
ですが、そちらのサイトを拝見したところ、かなり大きめの画像を貼っておられますので、3カラムのように記事幅が狭くなるデザインのものだと、画像が収まりきれません。
童話さんのブログの画像サイズが収まるような3カラムにすることも可能ですが、そうすると、やたらと横幅の広いデザインになり、PC画面の狭い閲覧者は横スクロールが出て、見づらいんじゃないかと思います。
ご自身や似たようなスペックのPCを持っているとわかっているご友人とだけで楽しむブログなら、それでも構いませんが、大勢の人に見てもらいたいというタイプのブログのようですから、そのへんは気を遣った方がいいかも?
ですので、画像の幅が大きめの方は、3カラムのテンプレは個人的にお勧めしません
画面に合わせて幅が伸び縮みする幅可変という手もありますが、狭いPC画面の人は、幅の広い画像を見るには、横スクロールを沢山しなくてはならないのは同じことなので……うーん。
現在、使っていただいている眼鏡テンプレの2カラムのですら、記事幅より大きめの画像を使っているので、レイアウトが変になっている部分もありますよね。
ですから、童話さんの場合は、眼鏡テンプレを使うのであれば、2カラムのままで、なおかつ記事幅を広げた方がよいのではないでしょうか。
そのカスタマイズ方法は
/* レイアウトの幅 */のところが現在は800pxになっているので、欲しい分だけ増やし、それとともに /* ヘッダーの幅 */も同じ数字にします。
(ヘッダー画像が必要なければ、urlを削除すればいいんですよ。高さを減らすカスタマイズをされた分、半分しか見えなくなっているので、いっそなくしてしまった方がいいのでは?)
そして、/* メイン囲み */のところの/* メイン幅 */に上で増やした分だけ加算します。
たとえば、全体のレイアウトの幅を800pxから860pxに増やすののなら、ヘッダーも860pxに、メイン幅のところには、プラス60pxをした数字を書けばよいわけです。
(元のは560pxですからプラス60して620pxというように)。
もしこれでも足りないようなら、同じ要領で、もっと増やしてくださいね。
(ようは、レイアウトの幅、ヘッダーの幅、メイン幅の3箇所をいじるだけですので超簡単です♪)
ただし、レイアウトの左右にある点線の横に見えているグラデは、800px用に作ったものですので、増やすと見えなくなります。
あってもなくてもいいとは思いますが、もしそれがあった方がいいなら、bodyの背景画像のurlが今は
url(http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/kabeg800mono.gif);
ですが、860pxに増やしたのなら
url(http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/line860youmono.gif);
に変えてください。
このグラデ壁はどんなサイズでもすぐ作れるので、いくつか作ってUPしました。
・全体幅を900pxに増やした人用
http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/line900youmono.gif
・全体幅を820pxに増やした人用
http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/line820youmono.gif
・全体幅を780pxに減らした人用
http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/line780youmono.gif
あ、これを直リンで使うのは、私のテンプレだけにしてくださいね~。
それと童話さんのように大きめの画像を貼る人にはむきませんが、眼鏡テンプレの3カラムを他にも欲しい方がもしいらっしゃれば、共有にUPするなり、ここでソースを公開するなりしますね。
2カラム用に考えたデザインなので、意外と3カラムにすると、グラデとかがうるさいような気が、自分ではするんですが……(´_`;)
内部のグラデも外のグラデもURLを削ればはずせはしますが……。
眼鏡テンプレのご質問でしたので、こちらで返答しますね。
2カラムで左右のメニューを入れ替えるのであれば、数箇所書き換えるだけで簡単に出来るのですが、2カラムから3カラム、3カラムから2カラムは、何十箇所も書き換えることになりますので、あるものを変更するより、ソースを丸ごとダウンロードするか、コピペした方が早いんです。
で、とりあえず、3カラム版を作ってみたのが、これです。
http://dokode.blog87.fc2.com/?style2=do_megane_3c&index
こんな感じでよろしいでしょうか?
ですが、そちらのサイトを拝見したところ、かなり大きめの画像を貼っておられますので、3カラムのように記事幅が狭くなるデザインのものだと、画像が収まりきれません。
童話さんのブログの画像サイズが収まるような3カラムにすることも可能ですが、そうすると、やたらと横幅の広いデザインになり、PC画面の狭い閲覧者は横スクロールが出て、見づらいんじゃないかと思います。
ご自身や似たようなスペックのPCを持っているとわかっているご友人とだけで楽しむブログなら、それでも構いませんが、大勢の人に見てもらいたいというタイプのブログのようですから、そのへんは気を遣った方がいいかも?
ですので、画像の幅が大きめの方は、3カラムのテンプレは個人的にお勧めしません

画面に合わせて幅が伸び縮みする幅可変という手もありますが、狭いPC画面の人は、幅の広い画像を見るには、横スクロールを沢山しなくてはならないのは同じことなので……うーん。
現在、使っていただいている眼鏡テンプレの2カラムのですら、記事幅より大きめの画像を使っているので、レイアウトが変になっている部分もありますよね。
ですから、童話さんの場合は、眼鏡テンプレを使うのであれば、2カラムのままで、なおかつ記事幅を広げた方がよいのではないでしょうか。
そのカスタマイズ方法は
/* レイアウトの幅 */のところが現在は800pxになっているので、欲しい分だけ増やし、それとともに /* ヘッダーの幅 */も同じ数字にします。
(ヘッダー画像が必要なければ、urlを削除すればいいんですよ。高さを減らすカスタマイズをされた分、半分しか見えなくなっているので、いっそなくしてしまった方がいいのでは?)
そして、/* メイン囲み */のところの/* メイン幅 */に上で増やした分だけ加算します。
たとえば、全体のレイアウトの幅を800pxから860pxに増やすののなら、ヘッダーも860pxに、メイン幅のところには、プラス60pxをした数字を書けばよいわけです。
(元のは560pxですからプラス60して620pxというように)。
もしこれでも足りないようなら、同じ要領で、もっと増やしてくださいね。
(ようは、レイアウトの幅、ヘッダーの幅、メイン幅の3箇所をいじるだけですので超簡単です♪)
ただし、レイアウトの左右にある点線の横に見えているグラデは、800px用に作ったものですので、増やすと見えなくなります。
あってもなくてもいいとは思いますが、もしそれがあった方がいいなら、bodyの背景画像のurlが今は
url(http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/kabeg800mono.gif);
ですが、860pxに増やしたのなら
url(http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/line860youmono.gif);
に変えてください。
このグラデ壁はどんなサイズでもすぐ作れるので、いくつか作ってUPしました。
・全体幅を900pxに増やした人用
http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/line900youmono.gif
・全体幅を820pxに増やした人用
http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/line820youmono.gif
・全体幅を780pxに減らした人用
http://blog87.fc2.com/d/dokode/file/line780youmono.gif
あ、これを直リンで使うのは、私のテンプレだけにしてくださいね~。
それと童話さんのように大きめの画像を貼る人にはむきませんが、眼鏡テンプレの3カラムを他にも欲しい方がもしいらっしゃれば、共有にUPするなり、ここでソースを公開するなりしますね。
2カラム用に考えたデザインなので、意外と3カラムにすると、グラデとかがうるさいような気が、自分ではするんですが……(´_`;)
内部のグラデも外のグラデもURLを削ればはずせはしますが……。
どこ |
2007.01.29(月) 14:39 | URL |
【編集】
●感謝!
すごい丁寧な説明を感謝します。
アドバイス通りやってみますね~~~
いろいろ活用します。。
ありがとうございました!
アドバイス通りやってみますね~~~
いろいろ活用します。。
ありがとうございました!
●♪
お役に立ててよかったです~
活用してくださると、嬉しいです♪
これからもブログの方、頑張ってください!

活用してくださると、嬉しいです♪
これからもブログの方、頑張ってください!
どこドア |
2007.02.01(木) 17:52 | URL |
【編集】
●
初めまして。
このテンプレートをDLさせて頂いたものです。
シンプルなデザインと親切な説明の旨を当方でご紹介させて頂きました事を併せまして、ご報告までにと思いコメントさせて頂きました。
また、勝手ながら当方の方にリンクさせて頂きましたが、何か問題がありましたらご一報下さい。
それでは失礼致します。
このテンプレートをDLさせて頂いたものです。
シンプルなデザインと親切な説明の旨を当方でご紹介させて頂きました事を併せまして、ご報告までにと思いコメントさせて頂きました。
また、勝手ながら当方の方にリンクさせて頂きましたが、何か問題がありましたらご一報下さい。
それでは失礼致します。
●ありがとうございます♪
わざわざご挨拶、そしてリンクまでしていただいて、ありがとうございます(*^▽^*)
ブログ拝見させていただきましたー。
ヘッダーのイラストやロゴが、モノクロ調を生かしていて、いい感じですね!
そして
>こんなに説明書きが詳しい、親切なテンプレート初めて見ましたよw
カスタマイズを気軽に楽しんでもらおうと思って頑張って書いたので、そう言っていただけると、感激です
ブログ拝見させていただきましたー。
ヘッダーのイラストやロゴが、モノクロ調を生かしていて、いい感じですね!
そして
>こんなに説明書きが詳しい、親切なテンプレート初めて見ましたよw
カスタマイズを気軽に楽しんでもらおうと思って頑張って書いたので、そう言っていただけると、感激です

どこ |
2007.02.04(日) 22:48 | URL |
【編集】
●
はじめまして。
シンプルで使いやすいテンプレで、とても気に入ってます。
ですが分からない事があるので、すいませんが質問させて下さい。
自分の所は忍者カウンターを取り付けていますが、
マウスオンした時に現れるポップアップが小さく表示されてしまうので、
見やすいように少し大きく表示したいのですが、
テンプレートの何処をいじれば改善出来ますか?
すみませんが、よろしくお願いします。
シンプルで使いやすいテンプレで、とても気に入ってます。
ですが分からない事があるので、すいませんが質問させて下さい。
自分の所は忍者カウンターを取り付けていますが、
マウスオンした時に現れるポップアップが小さく表示されてしまうので、
見やすいように少し大きく表示したいのですが、
テンプレートの何処をいじれば改善出来ますか?
すみませんが、よろしくお願いします。
●忍者さんのカウンターは・・・
テンプレ気に入ってくださって、ありがとうございます(^▽^)
テンプレ側をいじっても、レンタルカウンターの設定まで変えることは出来ないんですよ。
変更するなら、忍者さんから発行されたソースをいじることになります。
そちらで忍者さんのカウンターソースを見せていただいたところ、ポップアップのサイズ指定は特になかったので、おそらくポップアップの幅はカウンターの画像の幅に依存しているのではないかと……。
桁数を増やして幅を広くすれば、ポップアップの横幅も広くなる予感……ですが、詳しいことは、忍者さんのレンタルカウンターのサイトに行って調べてみてくださいませ~。
テンプレ側をいじっても、レンタルカウンターの設定まで変えることは出来ないんですよ。
変更するなら、忍者さんから発行されたソースをいじることになります。
そちらで忍者さんのカウンターソースを見せていただいたところ、ポップアップのサイズ指定は特になかったので、おそらくポップアップの幅はカウンターの画像の幅に依存しているのではないかと……。
桁数を増やして幅を広くすれば、ポップアップの横幅も広くなる予感……ですが、詳しいことは、忍者さんのレンタルカウンターのサイトに行って調べてみてくださいませ~。
●
早速アドバイス通り桁数を増やしてみた所、
幅が広くなり見やすくなりました!
無知とはいえ管轄外の質問をしてしまい、大変申し訳ございません。
ありがとうございました。
幅が広くなり見やすくなりました!
無知とはいえ管轄外の質問をしてしまい、大変申し訳ございません。
ありがとうございました。
●よかったです♪
解決したようで、よかったです
どれがテンプレに関わっていることで、どれがそうじゃないかなんて、知らない方には、区別がつかないと思いますので、お気になさらずにー^^
(そして、皆様へ
故意じゃなければ、関係ない質問をされても気を悪くしたりはしませんが、その代わり、私のテンプレに関係ないことをご質問された場合は、全部答えているときりがないのと、専門外のこともありますので、ここで詳しく回答は致しません。その時はそのように書きますので、その場合はそちらも気を悪くしたりはせず、諦めてくださるようお願い申し上げますm(_ _)m)。

どれがテンプレに関わっていることで、どれがそうじゃないかなんて、知らない方には、区別がつかないと思いますので、お気になさらずにー^^
(そして、皆様へ
故意じゃなければ、関係ない質問をされても気を悪くしたりはしませんが、その代わり、私のテンプレに関係ないことをご質問された場合は、全部答えているときりがないのと、専門外のこともありますので、ここで詳しく回答は致しません。その時はそのように書きますので、その場合はそちらも気を悪くしたりはせず、諦めてくださるようお願い申し上げますm(_ _)m)。
●はじめまして
fc2ブログ初心者です。
こちらのテンプレ、シンプルなのに温かみがあって、とても見やすいのでDLさせていただきました。
カスタマイズに初挑戦中なので詳しい説明がたくさん載っていてとても有り難いです。
質問ですが、メガネのテンプレを右メニューで使いたくて他のテンプレの関連記事を参考にしましたが、どうにもうまくいきません(恥っ)
どこを変えたらいいのか教えていただけますか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
こちらのテンプレ、シンプルなのに温かみがあって、とても見やすいのでDLさせていただきました。
カスタマイズに初挑戦中なので詳しい説明がたくさん載っていてとても有り難いです。
質問ですが、メガネのテンプレを右メニューで使いたくて他のテンプレの関連記事を参考にしましたが、どうにもうまくいきません(恥っ)
どこを変えたらいいのか教えていただけますか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
●右メニューにする方法
テンプレ気に入ってくださってありがとうございます(^-^)
ワンちゃん、かわいいですね!
色合いがマッチしてていい感じですv
>質問ですが、メガネのテンプレを右メニューで使いたくて他のテンプレ>の関連記事を参考にしましたが、どうにもうまくいきません(恥っ)
いえいえ、眼鏡テンプレは全体のレイアウトの中にある記事とメニューにそれぞれ、マージン(余白)を取っているので、その左右の指定も入れ替えないといけませんから、探すの面倒だと思いますよ~。
説明をあらかじめ入れるのは煩雑になるので入れなかったんですが、変更箇所自体はそんなに多くないので、↓を見て変更してくださいね。
まずはスタイルシートの上の方にある「各部の幅」というところを探してください。
変更箇所その1
/* 各部の幅 */
/* メニュー */
#menu_block {
float: left; /* 左に回り込む */
width: 220px; /* メニューの幅 */
background-color: transparent; /* 背景を透明に */
margin:0;
padding:0;
overflow:hidden; /* はみ出した部分を見えなくする */
}
/* メイン */
#main {
float: right; /* 右に回り込む */
width: 560px; /* メイン幅 */
margin: 0;
padding: 0;
}
赤字の部分のleftはrightに、rightはleftにそれぞれ入れ替えてください。
これだけで、左右入れ替えが出来てしまうテンプレもありますが、眼鏡テンプレはそれにくわえて、以下も変えてください。
(marginやpaddingは4箇所書いている場合は、上・右・下・左の順の余白になりますので、この左右を入れ替える作業です)。
変更箇所その2
/* サイドメニュー(プラグイン1+2)*/
/* メニュータイトル */
.menu_title{
text-align: left;
font-size: 12px; /* メニュータイトルの大きさ */
color: #fff; /* メニュータイトルの色 */
background-color: #000; /* メニュータイトルの背景色 */
font-weight:bold; /* メニュータイトルの太さ */
margin:25px 0 5px 10px;
padding: 4px 5px;
}
赤字の部分を↓のピンク色の字に変えてください。
/* サイドメニュー(プラグイン1+2)*/
/* メニュータイトル */
.menu_title{
text-align: left;
font-size: 12px; /* メニュータイトルの大きさ */
color: #fff; /* メニュータイトルの色 */
background-color: #000; /* メニュータイトルの背景色 */
font-weight:bold; /* メニュータイトルの太さ */
margin:25px 10px 5px 0;
padding: 4px 5px;
}
変更箇所その3
/* メニュー内枠 */
.menu_body{
margin-left:10px;
padding: 0;
}
赤字の部分を↓のピンク色の字の部分に変えてください。
/* メニュー内枠 */
.menu_body{
margin-right:10px;
padding: 0;
}
変更箇所その4
/* エントリー(記事) */
/* 記事囲み */
.entry_block {
text-align:left;
border-collapse:collapse; /* 余白をなしに */
background-color: #fff; /* 記事部分の背景色 */
border: 1px solid #000; /* 記事を実線で囲んでいます */
padding: 0;
margin: 25px 15px 35px 0;
}
赤字の部分を↓のピンク色の字の部分のように変えてください。
/* エントリー(記事) */
/* 記事囲み */
.entry_block {
text-align:left;
border-collapse:collapse; /* 余白をなしに */
background-color: #fff; /* 記事部分の背景色 */
border: 1px solid #000; /* 記事を実線で囲んでいます */
padding: 0;
margin: 25px 0 35px 15px;
}
これで同デザインで、下の見本のように右メニューになります
http://dokode.blog87.fc2.com/?style2=do_meganeright&index
ワンちゃん、かわいいですね!
色合いがマッチしてていい感じですv
>質問ですが、メガネのテンプレを右メニューで使いたくて他のテンプレ>の関連記事を参考にしましたが、どうにもうまくいきません(恥っ)
いえいえ、眼鏡テンプレは全体のレイアウトの中にある記事とメニューにそれぞれ、マージン(余白)を取っているので、その左右の指定も入れ替えないといけませんから、探すの面倒だと思いますよ~。
説明をあらかじめ入れるのは煩雑になるので入れなかったんですが、変更箇所自体はそんなに多くないので、↓を見て変更してくださいね。
まずはスタイルシートの上の方にある「各部の幅」というところを探してください。
変更箇所その1
/* 各部の幅 */
/* メニュー */
#menu_block {
float: left; /* 左に回り込む */
width: 220px; /* メニューの幅 */
background-color: transparent; /* 背景を透明に */
margin:0;
padding:0;
overflow:hidden; /* はみ出した部分を見えなくする */
}
/* メイン */
#main {
float: right; /* 右に回り込む */
width: 560px; /* メイン幅 */
margin: 0;
padding: 0;
}
赤字の部分のleftはrightに、rightはleftにそれぞれ入れ替えてください。
これだけで、左右入れ替えが出来てしまうテンプレもありますが、眼鏡テンプレはそれにくわえて、以下も変えてください。
(marginやpaddingは4箇所書いている場合は、上・右・下・左の順の余白になりますので、この左右を入れ替える作業です)。
変更箇所その2
/* サイドメニュー(プラグイン1+2)*/
/* メニュータイトル */
.menu_title{
text-align: left;
font-size: 12px; /* メニュータイトルの大きさ */
color: #fff; /* メニュータイトルの色 */
background-color: #000; /* メニュータイトルの背景色 */
font-weight:bold; /* メニュータイトルの太さ */
margin:25px 0 5px 10px;
padding: 4px 5px;
}
赤字の部分を↓のピンク色の字に変えてください。
/* サイドメニュー(プラグイン1+2)*/
/* メニュータイトル */
.menu_title{
text-align: left;
font-size: 12px; /* メニュータイトルの大きさ */
color: #fff; /* メニュータイトルの色 */
background-color: #000; /* メニュータイトルの背景色 */
font-weight:bold; /* メニュータイトルの太さ */
margin:25px 10px 5px 0;
padding: 4px 5px;
}
変更箇所その3
/* メニュー内枠 */
.menu_body{
margin-left:10px;
padding: 0;
}
赤字の部分を↓のピンク色の字の部分に変えてください。
/* メニュー内枠 */
.menu_body{
margin-right:10px;
padding: 0;
}
変更箇所その4
/* エントリー(記事) */
/* 記事囲み */
.entry_block {
text-align:left;
border-collapse:collapse; /* 余白をなしに */
background-color: #fff; /* 記事部分の背景色 */
border: 1px solid #000; /* 記事を実線で囲んでいます */
padding: 0;
margin: 25px 15px 35px 0;
}
赤字の部分を↓のピンク色の字の部分のように変えてください。
/* エントリー(記事) */
/* 記事囲み */
.entry_block {
text-align:left;
border-collapse:collapse; /* 余白をなしに */
background-color: #fff; /* 記事部分の背景色 */
border: 1px solid #000; /* 記事を実線で囲んでいます */
padding: 0;
margin: 25px 0 35px 15px;
}
これで同デザインで、下の見本のように右メニューになります

http://dokode.blog87.fc2.com/?style2=do_meganeright&index
どこ |
2007.03.20(火) 23:52 | URL |
【編集】
●有り難うございました
なんてご丁寧な説明を。。。余白の指定があったのですね。
おかげで好み通りに変えられました!
お早い親切なお答えを本当に有り難うございました
ペコペコ
おかげで好み通りに変えられました!
お早い親切なお答えを本当に有り難うございました


●右メニュー
うまく変えられたようでよかったです
右メニューより左メニューの方が、需要はあるみたいなんですが、更新が早くて、常連さんがついていて、記事が長くて充実しているブログだと、おっしゃるとおり、記事が先に見れる右メニューの方が便利なんですよねえ。
私のテンプレの2カラムは、簡単に左右入れ替え出来ますので(今、表示している空テンプレもできるんだけど、やると間抜けなデザインになるので、勧められません;)、用途に合わせてカスタマイズしてくださいねъ( ゜ー^)
何かわからないことがあれば、また聞いてください♪
(空テンプレも、右メニュー用の空の背景を作ればいいのよね……そのうち作ろうっと)

右メニューより左メニューの方が、需要はあるみたいなんですが、更新が早くて、常連さんがついていて、記事が長くて充実しているブログだと、おっしゃるとおり、記事が先に見れる右メニューの方が便利なんですよねえ。
私のテンプレの2カラムは、簡単に左右入れ替え出来ますので(今、表示している空テンプレもできるんだけど、やると間抜けなデザインになるので、勧められません;)、用途に合わせてカスタマイズしてくださいねъ( ゜ー^)
何かわからないことがあれば、また聞いてください♪
(空テンプレも、右メニュー用の空の背景を作ればいいのよね……そのうち作ろうっと)
どこ |
2007.03.22(木) 23:25 | URL |
【編集】
●夜中にすいません。
最近、いろいろカスタマイズしたくて、イチゴから乗り換えました。
1個だけわからないところがあるんですが(;´Д`A ```
ブログの名前の色を、変更したいのですが
/* ブログタイトル */
h1{
text-align: right; /* 右寄せ */
font-family: Verdana,Chicago,Arial,Helvetica,Osaka; /* タイトルのフォント */
font-size: 18px; /* タイトルの大きさ */
color: #000; /* タイトルの色 */
font-weight: bolder; /* タイトルの太さ */
margin: 0;
padding: 80px 20px 0px 20px; /* ブログタイトルの位置、上・右・下・左の順に記述 */
}
のタイトルの色を、白(#FFF)にしても反映されないのです(-_-;)
たぶん変更するところが違うのか、はたまたやり方が違うのか・・・。
良かったら教えてください☆ 宜しくお願いしますm(._.)m
1個だけわからないところがあるんですが(;´Д`A ```
ブログの名前の色を、変更したいのですが
/* ブログタイトル */
h1{
text-align: right; /* 右寄せ */
font-family: Verdana,Chicago,Arial,Helvetica,Osaka; /* タイトルのフォント */
font-size: 18px; /* タイトルの大きさ */
color: #000; /* タイトルの色 */
font-weight: bolder; /* タイトルの太さ */
margin: 0;
padding: 80px 20px 0px 20px; /* ブログタイトルの位置、上・右・下・左の順に記述 */
}
のタイトルの色を、白(#FFF)にしても反映されないのです(-_-;)
たぶん変更するところが違うのか、はたまたやり方が違うのか・・・。
良かったら教えてください☆ 宜しくお願いしますm(._.)m
ぶー |
2007.04.15(日) 05:24 | URL |
【編集】
●タイトルの色を変えるには……
>ぶーさん
タイトルにはリンクがはってありますので、そのリンクの色も変えないと、色は変わらないのです~。
上でぶーさんがお書きになったスタイルシートのブログタイトルの設定のすぐ下を見てください。
/* ブログタイトルのリンク設定 */
h1 a:link, h1 a:visited, h1 a:active{
color:#000;
text-decoration: none;
}
というのがありますので、ここの赤字の部分で、リンク色も変えてください。
また、そのすぐ下にある
h1 a:hover {
color: #ccc;
text-decoration: underline;
background: transparent; /* 背景透明 */
}
これがカーソルが乗った時の色ですので、ここも必要に応じて、変えてくださいね☆
タイトルにはリンクがはってありますので、そのリンクの色も変えないと、色は変わらないのです~。
上でぶーさんがお書きになったスタイルシートのブログタイトルの設定のすぐ下を見てください。
/* ブログタイトルのリンク設定 */
h1 a:link, h1 a:visited, h1 a:active{
color:#000;
text-decoration: none;
}
というのがありますので、ここの赤字の部分で、リンク色も変えてください。
また、そのすぐ下にある
h1 a:hover {
color: #ccc;
text-decoration: underline;
background: transparent; /* 背景透明 */
}
これがカーソルが乗った時の色ですので、ここも必要に応じて、変えてくださいね☆
どこ |
2007.04.15(日) 15:56 | URL |
【編集】
●ありがとうございます
さっそくやってみました☆彡 おかげで好み通りに変えられました!!
ホントに毎回丁寧な対応ありがとうございます^^
(^人^)感謝♪(^人^)感謝♪です。
これからも、頑張って下さい☆ 本当にありがとうございました^^
ホントに毎回丁寧な対応ありがとうございます^^
(^人^)感謝♪(^人^)感謝♪です。
これからも、頑張って下さい☆ 本当にありがとうございました^^
ぶー |
2007.04.15(日) 16:05 | URL |
【編集】
●
解決したようでよかったです♪
これからも頑張りますね(^▽^)
これからも頑張りますね(^▽^)
どこ |
2007.04.15(日) 19:50 | URL |
【編集】
●はじめまして。。
どこドアさんの、眼鏡テンプレをお借りして初めて・・・
カスタマイズに挑戦!してみました。。
ど素人が、ちんぷんかんぷん?で始めちゃったもんで、脳みそが爆発!しそーになっちゃいました(笑)
もし良ければ、自分なりにカスタムしてみたものを見ていただけないでしょうか?
http://kys2001kazoku.blog80.fc2.com/
おかしなところがあったら、教えて頂けると勉強になります!
ありがとうございました。。♪
カスタマイズに挑戦!してみました。。
ど素人が、ちんぷんかんぷん?で始めちゃったもんで、脳みそが爆発!しそーになっちゃいました(笑)
もし良ければ、自分なりにカスタムしてみたものを見ていただけないでしょうか?
http://kys2001kazoku.blog80.fc2.com/
おかしなところがあったら、教えて頂けると勉強になります!
ありがとうございました。。♪
●カスタマイズすごいです!
>かずポンさん
BLOG見ました。すごい労作ですね! 素晴らしいです^^
私のテンプレが、かずポンさんのイメージ通りのブログのお手伝いが出来たようで嬉しいです(^▽^)
が、ざっと見ただけですが、ちょっと気になるところが……
HTMLソースの<!--▼ページ移動ここから▼-->の上に余分な<div id="footer">があります。
これは消してくださいね。
HTMLとFC2の独自仕様について知識がないと、無視していい部分とこれはマズイ! って部分がわかりづらいかもしれませんが、HTMLのチェックは以下のサイトで出来ますのでご参考までに。
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllintl.html
CSSは以下のサイトが、ミスしている部分をオレンジ色の字で警告してくれるので、わかりやすいですよ。
http://www.cleancss.com/
(スクロールバーや英数字の強制改行などの大勢に影響しないけれど、あえてIEのみしか使えないタグを使っているので警告される部分は無視してください)
ではこれからもブログライフ頑張ってくださいねъ( ゜ー^)
BLOG見ました。すごい労作ですね! 素晴らしいです^^
私のテンプレが、かずポンさんのイメージ通りのブログのお手伝いが出来たようで嬉しいです(^▽^)
が、ざっと見ただけですが、ちょっと気になるところが……
HTMLソースの<!--▼ページ移動ここから▼-->の上に余分な<div id="footer">があります。
これは消してくださいね。
HTMLとFC2の独自仕様について知識がないと、無視していい部分とこれはマズイ! って部分がわかりづらいかもしれませんが、HTMLのチェックは以下のサイトで出来ますのでご参考までに。
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllintl.html
CSSは以下のサイトが、ミスしている部分をオレンジ色の字で警告してくれるので、わかりやすいですよ。
http://www.cleancss.com/
(スクロールバーや英数字の強制改行などの大勢に影響しないけれど、あえてIEのみしか使えないタグを使っているので警告される部分は無視してください)
ではこれからもブログライフ頑張ってくださいねъ( ゜ー^)
どこドア |
2007.05.24(木) 18:41 | URL |
【編集】
●ありがとうございます。。
早速のご訪問とご指摘ありがとうございます(^_-)-☆
大変でしたけど、ちょっと楽しくなってきちゃいました♪
これからも、ちょくちょく・・・おじゃますると思いますので、よろしくお願いします!
大変でしたけど、ちょっと楽しくなってきちゃいました♪
これからも、ちょくちょく・・・おじゃますると思いますので、よろしくお願いします!
●はじめまして
ブログ開設当初からメガネテンプレdo_meganeを使わせて頂いております。
あまりまともな記事はかけてませんが(^^;;
これからも素敵なテンプレ作成をがんばって下さいネ☆
あまりまともな記事はかけてませんが(^^;;
これからも素敵なテンプレ作成をがんばって下さいネ☆
●
>ペーターさん
テンプレ使ってくださってありがとうございます(^-^)
ペーターさんも、これからも素敵なブログライフ、頑張ってくださいねー(^0^)/
テンプレ使ってくださってありがとうございます(^-^)
ペーターさんも、これからも素敵なブログライフ、頑張ってくださいねー(^0^)/
どこドア |
2007.05.31(木) 01:15 | URL |
【編集】
●
こちらのテンプレお借りしました^^
何よりブラウザ表示確認されていることにグッっときました!
記事日付に時間(時:分)を追加したのですが、時:分の部分だけ文字を小さくすることは可能でしょうか?
それから、文字をverdanaというフォントに変更したいのですがどの部分を書き換えれば良いでしょうか?また、変更に伴って他にも変えたほうが良い部分というのは発生するのでしょうか。
長くなってすみませんが、最後に一点教えてください。
ヘッダーの画像を変えさせて頂きましたが、新しい画像の縦の長さがヘッダーの高さより広いため、下の部分が切れて表示されます。
デザイン的にはこれで良いのですが、他のブラウザでこのことによってレイアウトが崩れる事はあるのでしょうか?
当方IE6使用の者です。
力量以上のカスタマイズを望んでしまい御迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。。
何よりブラウザ表示確認されていることにグッっときました!
記事日付に時間(時:分)を追加したのですが、時:分の部分だけ文字を小さくすることは可能でしょうか?
それから、文字をverdanaというフォントに変更したいのですがどの部分を書き換えれば良いでしょうか?また、変更に伴って他にも変えたほうが良い部分というのは発生するのでしょうか。
長くなってすみませんが、最後に一点教えてください。
ヘッダーの画像を変えさせて頂きましたが、新しい画像の縦の長さがヘッダーの高さより広いため、下の部分が切れて表示されます。
デザイン的にはこれで良いのですが、他のブラウザでこのことによってレイアウトが崩れる事はあるのでしょうか?
当方IE6使用の者です。
力量以上のカスタマイズを望んでしまい御迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。。
●回答です
>midoriさん
テンプレ気に入ってくださって、嬉しいです~(*^▽^*)
ご質問の回答ですが……
その1
「日付けの時間部分だけを小さくしたい」
HTMLソースを見て以下のように変えてください。
<!--▼エントリー日付ここから▼-->
<div class="entry_day">
<%topentry_year>.<%topentry_month>.<%topentry_day> (<%topentry_youbi>) <span style=font-size:x-small><%topentry_hour>:<%topentry_minute></span>
</div>
<!--/エントリー日付ここまで-->
smallだと小さくはなっているものの、見た目、有意差がなかったのですが、これで明らかに、小さくなるかと……。
その2
「フォントをすべてverdanaにしたい」
全体のフォントを変えたいのなら、スタイルシートのbodyで設定しているfont-family……フォント指定(文字種類)を変えてください。
沢山、指定していますが、先に書いてある方が優先順位が高いです(そのフォントが表示されない環境の人のために、色々指定しているわけです。ですから最初に選択されてほしいフォントを一番先に書いてください)。
あとは個別にブログタイトルや記事日付け、ナビなどにもフォントを指定していますが、そこだけverdanaにしてますので、放っておいても大丈夫ですが、全体でverdanaを指定したのなら、個別のフォント指定は削除しても、全体のが有効になります。(ですからどっちでもいいです)。
あ、横カレンダーとプラグインカレンダーは、別のフォントを指定してますので、これもverdanaにしたかったら、フォント指定を削除してしまうか、書き加えてください。
ただし、コードのところはいじらないでそのままにしてください。
詳しいことはフォント CSS等のキーワードで検索するとわかりますよ。
http://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80CSS&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7SUNA
その3
「取り替えた画像の高さが元のヘッダーで設定している高さより大きい」
何の問題もなく、ただ画像が全部は表示されないだけです。
今の画像ではそんなにおかしくないですが、やっぱり全部見えた方がいいですし、他のに取り替えた時は、かっこ悪いかもしれないので、ヘッダーの高さのところを、UPした画像の高さに応じて、書き換えてしまってOKですъ( ゜ー^)
ではこれからも頑張ってくださいね★
テンプレ気に入ってくださって、嬉しいです~(*^▽^*)
ご質問の回答ですが……
その1
「日付けの時間部分だけを小さくしたい」
HTMLソースを見て以下のように変えてください。
<!--▼エントリー日付ここから▼-->
<div class="entry_day">
<%topentry_year>.<%topentry_month>.<%topentry_day> (<%topentry_youbi>) <span style=font-size:x-small><%topentry_hour>:<%topentry_minute></span>
</div>
<!--/エントリー日付ここまで-->
smallだと小さくはなっているものの、見た目、有意差がなかったのですが、これで明らかに、小さくなるかと……。
その2
「フォントをすべてverdanaにしたい」
全体のフォントを変えたいのなら、スタイルシートのbodyで設定しているfont-family……フォント指定(文字種類)を変えてください。
沢山、指定していますが、先に書いてある方が優先順位が高いです(そのフォントが表示されない環境の人のために、色々指定しているわけです。ですから最初に選択されてほしいフォントを一番先に書いてください)。
あとは個別にブログタイトルや記事日付け、ナビなどにもフォントを指定していますが、そこだけverdanaにしてますので、放っておいても大丈夫ですが、全体でverdanaを指定したのなら、個別のフォント指定は削除しても、全体のが有効になります。(ですからどっちでもいいです)。
あ、横カレンダーとプラグインカレンダーは、別のフォントを指定してますので、これもverdanaにしたかったら、フォント指定を削除してしまうか、書き加えてください。
ただし、コードのところはいじらないでそのままにしてください。
詳しいことはフォント CSS等のキーワードで検索するとわかりますよ。
http://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80CSS&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7SUNA
その3
「取り替えた画像の高さが元のヘッダーで設定している高さより大きい」
何の問題もなく、ただ画像が全部は表示されないだけです。
今の画像ではそんなにおかしくないですが、やっぱり全部見えた方がいいですし、他のに取り替えた時は、かっこ悪いかもしれないので、ヘッダーの高さのところを、UPした画像の高さに応じて、書き換えてしまってOKですъ( ゜ー^)
ではこれからも頑張ってくださいね★
どこ |
2007.06.25(月) 20:24 | URL |
【編集】
●
大変ご丁寧に有難うございます!!
3点ともすぐに変更することが出来ました^^
フォントもverdanaに変えることは出来たのですが、プラグインの文字を小さくしたかったので、
/* サイドメニュー(プラグイン1+2)*/
という箇所を見つけたのですが、
メニュー字
と
リスト以外の文字
の意味が解らず変更できずにいます。
リストとは何ですか?
また、プロフィール欄の文字が標準の大きさに変わってしまいましたが、これを元の大きさ(と同程度)に変える方法はあるでしょうか?
再度の質問で申し訳ありません。教えていただいた検索etc,やってみたのですが理解できそうにないので、宜しければお力をお借りしたいと思っています。
3点ともすぐに変更することが出来ました^^
フォントもverdanaに変えることは出来たのですが、プラグインの文字を小さくしたかったので、
/* サイドメニュー(プラグイン1+2)*/
という箇所を見つけたのですが、
メニュー字
と
リスト以外の文字
の意味が解らず変更できずにいます。
リストとは何ですか?
また、プロフィール欄の文字が標準の大きさに変わってしまいましたが、これを元の大きさ(と同程度)に変える方法はあるでしょうか?
再度の質問で申し訳ありません。教えていただいた検索etc,やってみたのですが理解できそうにないので、宜しければお力をお借りしたいと思っています。
●フォントサイズ
>midoriさん
うまくいったようでよかったです^^
verdanaってちょっと普通よりサイズが大きめの文字なので、気になるようでしたら、気になるところのフォントサイズを今より小さくすればいいですよ。
何も設定していない場合は、文字サイズは、ブラウザ標準になりますが、このテンプレはフォントサイズをCSSで設定していますので、そのサイズにしては大きいって意味ですよね?
リストは箇条書きの項目のことです。
わからない言葉があったらまず検索してみるといいですよー。
たとえばスタイルシートでわからない言葉があったら、、「わからない言葉 css」で検索してください。
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%20CSS"
プラグインの中でも、ここは小さく、ここは大きくとかやりたかったら、個別に設定する必要がありますが、プラグインの文字全体を小さくするのでいいのなら、 メニュー字 …….menu_textのところのフォントサイズを現在の12pxより小さくすれば、一律、メニュータイトル以外の字が小さくなります。
一応、初心者にもわかりやすいつもりでかえってわかりづらくなってるのかもしれない説明を入れてはいるのですが(ノ_・。) それでもわかりづらい場合は、HTMLの方と照らし合わせると、どの部分が何を設定しているのかわかると思いますので、頑張ってください~。
うまくいったようでよかったです^^
verdanaってちょっと普通よりサイズが大きめの文字なので、気になるようでしたら、気になるところのフォントサイズを今より小さくすればいいですよ。
何も設定していない場合は、文字サイズは、ブラウザ標準になりますが、このテンプレはフォントサイズをCSSで設定していますので、そのサイズにしては大きいって意味ですよね?
リストは箇条書きの項目のことです。
わからない言葉があったらまず検索してみるといいですよー。
たとえばスタイルシートでわからない言葉があったら、、「わからない言葉 css」で検索してください。
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%20CSS"
プラグインの中でも、ここは小さく、ここは大きくとかやりたかったら、個別に設定する必要がありますが、プラグインの文字全体を小さくするのでいいのなら、 メニュー字 …….menu_textのところのフォントサイズを現在の12pxより小さくすれば、一律、メニュータイトル以外の字が小さくなります。
一応、初心者にもわかりやすいつもりでかえってわかりづらくなってるのかもしれない説明を入れてはいるのですが(ノ_・。) それでもわかりづらい場合は、HTMLの方と照らし合わせると、どの部分が何を設定しているのかわかると思いますので、頑張ってください~。
どこドア |
2007.06.26(火) 22:46 | URL |
【編集】
●
再三に渡ってお手数掛けまして申し訳ありませんでした!分からない用語も検索すればよかったのですね、すみません。
あたしは余りに未熟ですが、初心者にも分かりやすい説明が加えてあるのでとてもカスタマイズしやすいです!これからも初心者ユーザーの為に宜しくお願いします。
ご丁寧な解説に感謝します!!大切に使わせて頂きます^^
あたしは余りに未熟ですが、初心者にも分かりやすい説明が加えてあるのでとてもカスタマイズしやすいです!これからも初心者ユーザーの為に宜しくお願いします。
ご丁寧な解説に感謝します!!大切に使わせて頂きます^^
●カスタマイズのコツはとにかく調べることかも……
そう言っていただけると嬉しいです(^-^)
とにかく調べるのが一番です~。
私よりわかりやすくうまく、正確にきちんと説明しているサイトさんはいーっぱいありますから。
ただし沢山ある情報の中から、必要な部分を、見つけるのが大変なんですよねえ……気持ちはわかりますよー(^_^;)
でも、色々知識や応用力が身につけば、私のだけじゃなく、どんなテンプレでも自分好みにカスタマイズできるようになりますし、カスタマイズ志向の方は、覚えておいて損はないですので、頑張ってくださいねъ( ゜ー^)
とにかく調べるのが一番です~。
私よりわかりやすくうまく、正確にきちんと説明しているサイトさんはいーっぱいありますから。
ただし沢山ある情報の中から、必要な部分を、見つけるのが大変なんですよねえ……気持ちはわかりますよー(^_^;)
でも、色々知識や応用力が身につけば、私のだけじゃなく、どんなテンプレでも自分好みにカスタマイズできるようになりますし、カスタマイズ志向の方は、覚えておいて損はないですので、頑張ってくださいねъ( ゜ー^)
どこドア |
2007.06.27(水) 00:31 | URL |
【編集】
●こちらで質問していいものか・・・
はじめまして、メガネのテンプレートをDLさせていただきました、umiと申します。
比較的写真を載せる事の多いブログなので、シンプルな感じのデザインを探し、
こちらに辿り着きました。イメージ通りでした。ありがとうございます。
当方、WinVista、Internet Explorer7です。
こちらで質問していいものか、迷ったのですが、
実は眼鏡の部分の写真を、自分で撮った写真に差し替えたのですが、
この写真をブログにアクセスするたびに
別の写真にランダムに変える事はできるのでしょうか。
その方法がわからず、思考錯誤しております。
質問内容が管轄外だったら、スルーしていただいてかまいません。
もう一度自分で調べてみますので。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
比較的写真を載せる事の多いブログなので、シンプルな感じのデザインを探し、
こちらに辿り着きました。イメージ通りでした。ありがとうございます。
当方、WinVista、Internet Explorer7です。
こちらで質問していいものか、迷ったのですが、
実は眼鏡の部分の写真を、自分で撮った写真に差し替えたのですが、
この写真をブログにアクセスするたびに
別の写真にランダムに変える事はできるのでしょうか。
その方法がわからず、思考錯誤しております。
質問内容が管轄外だったら、スルーしていただいてかまいません。
もう一度自分で調べてみますので。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
●umiさんへ
テンプレ気に入っていただけて嬉しいです(^-^)
ジャバスクリプト(英語で書くと、禁止してないのに禁止ワードではねられる;)を使えば出来ると思います。
一般サイトを検索すればいくらでも方法が出てくると思いますが、ユーザーフォーラムに類似の質問と回答が沢山あったような気がしますので、まずそちらを見ると、わかりやすいかもです。
その上で、このテンプレに組み込む方法が、このテンプレ特有の問題でわからないとなったら、お聞きくださいねー。
ジャバスクリプト(英語で書くと、禁止してないのに禁止ワードではねられる;)を使えば出来ると思います。
一般サイトを検索すればいくらでも方法が出てくると思いますが、ユーザーフォーラムに類似の質問と回答が沢山あったような気がしますので、まずそちらを見ると、わかりやすいかもです。
その上で、このテンプレに組み込む方法が、このテンプレ特有の問題でわからないとなったら、お聞きくださいねー。
どこ |
2008.05.16(金) 00:00 | URL |
【編集】
●ありがとうございます
お忙しいところ、回答ありがとうございました。
もう少し頑張ってみます。
もう少し頑張ってみます。
●アクアママ・umiさんへ
ユーザーフォーラムで「ランダム 画像」で検索してみました。
じっくり中まで読んでないのですが、こんなの見つかりました。
下ので解決しなければ、トピック内のリンク先を見たり、検索方法を変えるなどして調べてみてくださいね。
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=14758
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=3270
その上でこのテンプレだからこそわからないことがあるとなりましたら、なるべく具体的に、お聞きくださいませー。
じっくり中まで読んでないのですが、こんなの見つかりました。
下ので解決しなければ、トピック内のリンク先を見たり、検索方法を変えるなどして調べてみてくださいね。
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=14758
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=3270
その上でこのテンプレだからこそわからないことがあるとなりましたら、なるべく具体的に、お聞きくださいませー。
どこ |
2008.05.16(金) 19:33 | URL |
【編集】
●出来ました!
お気づかいありがとうございます。
ユーザーフォーラムで検索して、やってみたところ、
確かにランダムに表示されるようになったものの、
画像が横に繰り返し表示されるようになってしまいました。
ランダム表示に設定する前は、繰り返さないで表示されたのに、何で~??
スタイルシートのヘッダーの設定では、
背景画像を繰り返さない設定になってるはずなのに??と混乱(^_^;)
いろいろ、思考錯誤して、
ヘッダーの横幅に画像サイズを合わせて、再度加工し、
再チャレンジしたら、出来ました~~~!!
ここに行きつくまで、かなり時間かかったので、
出来た時は嬉しくて、何度もクリックしてしまいました。
アドバイス、本当にありがとうございます。
どこさんのおかげで出来るようになりました。
大変ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
ユーザーフォーラムで検索して、やってみたところ、
確かにランダムに表示されるようになったものの、
画像が横に繰り返し表示されるようになってしまいました。
ランダム表示に設定する前は、繰り返さないで表示されたのに、何で~??
スタイルシートのヘッダーの設定では、
背景画像を繰り返さない設定になってるはずなのに??と混乱(^_^;)
いろいろ、思考錯誤して、
ヘッダーの横幅に画像サイズを合わせて、再度加工し、
再チャレンジしたら、出来ました~~~!!
ここに行きつくまで、かなり時間かかったので、
出来た時は嬉しくて、何度もクリックしてしまいました。
アドバイス、本当にありがとうございます。
どこさんのおかげで出来るようになりました。
大変ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
●アクアママ・umiさんへ
うまくカスタマイズできたようで、おめでとうございます(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
その時は大変でも、自分で苦労したことは財産になりますから、本当によかったですね^^
カスタマイズもバッチリだし、ワンちゃんかっこよくてカワイイですね!
これからもブログ運営頑張ってください♪
その時は大変でも、自分で苦労したことは財産になりますから、本当によかったですね^^
カスタマイズもバッチリだし、ワンちゃんかっこよくてカワイイですね!
これからもブログ運営頑張ってください♪
どこ |
2008.05.18(日) 17:11 | URL |
【編集】
●はじめまして
シンプルさに惹かれて眼鏡テンプレートを使用させていただいています。
眼鏡テンプレートを使用したカスタマイズ講座や
カテゴリ『カスタマイズ色々』内の記事などを参考に
カスタマイズにも挑戦中です。
「これは!」と思った記事はお気に入りに入れてすぐに見られるようにしています。
説明・解説がとても丁寧なので初心者の私でも
非常にわかりやすいです。
眼鏡テンプレートのカスタマイズについて、2点ほど質問があるのですが…
・記事のタイトルを、投稿日のある部分に左詰に入れたい
・投稿日を記事の下にある投稿時間やカテゴリなどのある所に入れたい
(場所としては投稿時間の左側に、と思っています)
自分の力量以上のカスタマイズを望んでしまい、申し訳ありませんが
回答、よろしくお願いします。
眼鏡テンプレートを使用したカスタマイズ講座や
カテゴリ『カスタマイズ色々』内の記事などを参考に
カスタマイズにも挑戦中です。
「これは!」と思った記事はお気に入りに入れてすぐに見られるようにしています。
説明・解説がとても丁寧なので初心者の私でも
非常にわかりやすいです。
眼鏡テンプレートのカスタマイズについて、2点ほど質問があるのですが…
・記事のタイトルを、投稿日のある部分に左詰に入れたい
・投稿日を記事の下にある投稿時間やカテゴリなどのある所に入れたい
(場所としては投稿時間の左側に、と思っています)
自分の力量以上のカスタマイズを望んでしまい、申し訳ありませんが
回答、よろしくお願いします。
リオ |
2008.07.01(火) 13:34 | URL |
【編集】
●リオさんへ
テンプレ気に入っていただけて嬉しいです(^-^)
お望みのようになるカスタマイズ方法を書いておきますので、ご覧になってください。
まずHTMLの編集で以下のタグを探して、削除してください。
<!--▼エントリー日付ここから▼-->
<p class="entry_day">
<%topentry_year>.<%topentry_month>.<%topentry_day>
(<%topentry_youbi>)</p>
<!--/エントリー日付ここまで-->
さらに以下のタグを探してください。
<!--▼記事下データここから▼-->
<div class="entry_state">
<a href="<%topentry_link>" target="_blank" title="この記事を別窓で開く"><%topentry_hour>:<%topentry_minute></a>
上の赤字の部分を削除し、以下をコピペしてください。
<a href="<%topentry_link>" target="_self" title="この記事を開く"><%topentry_year>年<%topentry_month>月<%topentry_day>日(<%topentry_wayoubi>) <%topentry_hour>:<%topentry_minute></a>
次はスタイルシートの編集を見てください。
まずは以下の部分を探して削除してください。
/* 記事日付 */
.entry_day {
text-align:right; /* 右寄せ */
font-size:14px; /* 文字サイズ */
font-weight:bold; /* 文字太さ */
font-family:Verdana,Chicago; /* 文字種類 */
color:#fff; /* 文字色 */
background-color:#000; /* 背景色 */
margin:0;
padding:4px 10px;
}
次に記事タイトルの設定を探して削除し、以下をコピペ。
/* 記事タイトル */
.entry_title {
text-align:left; /* 左寄せ */
font-size:14px; /* 文字サイズ */
color:#666; /* 文字色 */
font-weight:bold; /* 文字太さ */
color:#fff; /* 文字色 */
background-color:#000; /* 背景色 */
margin:0;
padding:4px 10px;
}
そして、以下の設定をつけ加えてください(場所はどこでもOKです)。
/* 記事タイトルのリンク設定 */
.entry_title a:link, .entry_title a:visited {
color:#fff; /* リンク色 */
text-decoration:none; /* 下線をなしに */
}
/* カーソルを乗せた時 */
.entry_title a:hover {
color:#ccc;
text-decoration:none;
}
以上です。
私のテンプレには、HTML、CSSともども、何が何の設定かという説明を入れておりますので、テンプレ編集のところからリンクされているテンプレート中に使える変数一覧
http://blog.fc2.com/template.html
を見て、つき合わせれば、他にもお好みで動かしたり書き換えたり出来ますので、頑張ってくださいね♪
あと、リンク色にも注意してくださいね(上の場合、ただ移しただけですと黒地に黒の文字になるので……)。
お望みのようになるカスタマイズ方法を書いておきますので、ご覧になってください。
まずHTMLの編集で以下のタグを探して、削除してください。
<!--▼エントリー日付ここから▼-->
<p class="entry_day">
<%topentry_year>.<%topentry_month>.<%topentry_day>
(<%topentry_youbi>)</p>
<!--/エントリー日付ここまで-->
さらに以下のタグを探してください。
<!--▼記事下データここから▼-->
<div class="entry_state">
<a href="<%topentry_link>" target="_blank" title="この記事を別窓で開く"><%topentry_hour>:<%topentry_minute></a>
上の赤字の部分を削除し、以下をコピペしてください。
<a href="<%topentry_link>" target="_self" title="この記事を開く"><%topentry_year>年<%topentry_month>月<%topentry_day>日(<%topentry_wayoubi>) <%topentry_hour>:<%topentry_minute></a>
次はスタイルシートの編集を見てください。
まずは以下の部分を探して削除してください。
/* 記事日付 */
.entry_day {
text-align:right; /* 右寄せ */
font-size:14px; /* 文字サイズ */
font-weight:bold; /* 文字太さ */
font-family:Verdana,Chicago; /* 文字種類 */
color:#fff; /* 文字色 */
background-color:#000; /* 背景色 */
margin:0;
padding:4px 10px;
}
次に記事タイトルの設定を探して削除し、以下をコピペ。
/* 記事タイトル */
.entry_title {
text-align:left; /* 左寄せ */
font-size:14px; /* 文字サイズ */
color:#666; /* 文字色 */
font-weight:bold; /* 文字太さ */
color:#fff; /* 文字色 */
background-color:#000; /* 背景色 */
margin:0;
padding:4px 10px;
}
そして、以下の設定をつけ加えてください(場所はどこでもOKです)。
/* 記事タイトルのリンク設定 */
.entry_title a:link, .entry_title a:visited {
color:#fff; /* リンク色 */
text-decoration:none; /* 下線をなしに */
}
/* カーソルを乗せた時 */
.entry_title a:hover {
color:#ccc;
text-decoration:none;
}
以上です。
私のテンプレには、HTML、CSSともども、何が何の設定かという説明を入れておりますので、テンプレ編集のところからリンクされているテンプレート中に使える変数一覧
http://blog.fc2.com/template.html
を見て、つき合わせれば、他にもお好みで動かしたり書き換えたり出来ますので、頑張ってくださいね♪
あと、リンク色にも注意してくださいね(上の場合、ただ移しただけですと黒地に黒の文字になるので……)。
どこ |
2008.07.02(水) 19:43 | URL |
【編集】
●ありがとうございます!
とてもお早いお返事に丁寧な説明、大変ありがとうございます。
おかげさまで思っていた通りにカスタマイズできました。
これからどこさんのこのブログやリンク先などで少しずつ勉強して
ひとりでカスタマイズできるように頑張ります!
本当にありがとうございました!
これからもどこさんの素敵なテンプレートや丁寧な解説が見られることを
楽しみにしています!
おかげさまで思っていた通りにカスタマイズできました。
これからどこさんのこのブログやリンク先などで少しずつ勉強して
ひとりでカスタマイズできるように頑張ります!
本当にありがとうございました!
これからもどこさんの素敵なテンプレートや丁寧な解説が見られることを
楽しみにしています!
リオ |
2008.07.03(木) 09:31 | URL |
【編集】
●リオさんへ
色々わかるようになれば、私のだけじゃなく、どんなテンプレでもカスタマイズできるようになって、ブログライフの幅が広がりますので、頑張ってくださいね(^0^)/
どこ |
2008.07.05(土) 10:16 | URL |
【編集】
●初めまして
眼鏡のテンプレートDLさせていただきました。
細かい説明に感激しつつ、恥ずかしながらお尋ねいたします。
「メニュータイトル」の
background-color:#000; /* 背景色 */
の部分の色をブログの地色と同じ色(透明にする?)にする場合の対処方法、
また、親子カテゴリー用スタイルシートのように、
メニュー部分の点線を全部消したいときは、どうしたらよろしいのでしょうか。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
細かい説明に感激しつつ、恥ずかしながらお尋ねいたします。
「メニュータイトル」の
background-color:#000; /* 背景色 */
の部分の色をブログの地色と同じ色(透明にする?)にする場合の対処方法、
また、親子カテゴリー用スタイルシートのように、
メニュー部分の点線を全部消したいときは、どうしたらよろしいのでしょうか。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
●sumikaさんへ
メニュータイトルの背景を透明にするには、スタイルシートの背景設定を削除するだけでも構いませんが、↓のタグで出来ます。
background-color:transparent;
リストの下線を消すにはスタイルシートから赤字部分を削除してください。
/* メニューリスト子要素 */
.menu_body li {
text-align:left;
text-decoration:none;
border-bottom:1px dotted #999; /* 下に点線 */
padding:0;
}
それとそちらのブログをIIE7で見たら、背景の壁紙の位置がレイアウトとずれていて、横にスクロールも出ています。
FIREFOXで見ると、プラグインのBL×B.L.Peopleが、下にあるプラグインにかぶって読めなくなっています。
ざっとCSSを見たんですが、左右入れ替えやメニュー幅や記事幅の変更のカスタマイズは特に問題ないので、上で不備がでているプラグインがあやしいです。
そちらでも不具合が確認できるのでしたら、プラグインを1つ1つ非表示にしていくと、どれが原因かはっきりわかりますよー。
background-color:transparent;
リストの下線を消すにはスタイルシートから赤字部分を削除してください。
/* メニューリスト子要素 */
.menu_body li {
text-align:left;
text-decoration:none;
border-bottom:1px dotted #999; /* 下に点線 */
padding:0;
}
それとそちらのブログをIIE7で見たら、背景の壁紙の位置がレイアウトとずれていて、横にスクロールも出ています。
FIREFOXで見ると、プラグインのBL×B.L.Peopleが、下にあるプラグインにかぶって読めなくなっています。
ざっとCSSを見たんですが、左右入れ替えやメニュー幅や記事幅の変更のカスタマイズは特に問題ないので、上で不備がでているプラグインがあやしいです。
そちらでも不具合が確認できるのでしたら、プラグインを1つ1つ非表示にしていくと、どれが原因かはっきりわかりますよー。
どこ |
2008.07.17(木) 19:48 | URL |
【編集】
●ありがとうございます。
こんなに早くお返事を頂いて、恐縮しております。
試行錯誤しながらカスタマイズに挑戦したいとおもいます。
ブログまで見てくださって、ありがとうございます。
残念ながらFIREFOXで確認することが出来ないので、
何が起こっているのか分からないですが、
もしや~…という心当たりがあり、直してみました。
一応、先のコメントで教えて下さったHTMLチェックにかけてみたところ、
全然予想していなかったところでチェックが入ったりして、
今、頭の中からタグが零れ落ちそうになっています。
CSSのチェックのサイト様は今は開けなかったので、
時間をおいてやってみます。
この度は、本当にありがとうございました。
これからも大切に使わせていただきます。
試行錯誤しながらカスタマイズに挑戦したいとおもいます。
ブログまで見てくださって、ありがとうございます。
残念ながらFIREFOXで確認することが出来ないので、
何が起こっているのか分からないですが、
もしや~…という心当たりがあり、直してみました。
一応、先のコメントで教えて下さったHTMLチェックにかけてみたところ、
全然予想していなかったところでチェックが入ったりして、
今、頭の中からタグが零れ落ちそうになっています。
CSSのチェックのサイト様は今は開けなかったので、
時間をおいてやってみます。
この度は、本当にありがとうございました。
これからも大切に使わせていただきます。
●sumikaさんへ
今見てみましたが、今でもBL×B.L.PeopleはIE7だとスクロールバーが出てテキストエリアの中におさまっていますが、FIREFOXですと、スクロールバーがなく、テキストエリアをはみだして、その下にあるプラグインの上にすべての字が重なって表示されている状態のままでしたー。
HTMLチェックやCSSチェックは、ある程度HTMLやCSSの知識とFC2独自タグへの知識もないと、無視しても差し支えないものと気にすべき部分がなかなか判断できないと思うので、そのプラグインのタグだけを見直してみてください。
こちらで詳しく見ることまでは出来ないので申し訳ないのですが、閉じタグを削除してしまってるとかないですか?
HTMLチェックやCSSチェックは、ある程度HTMLやCSSの知識とFC2独自タグへの知識もないと、無視しても差し支えないものと気にすべき部分がなかなか判断できないと思うので、そのプラグインのタグだけを見直してみてください。
こちらで詳しく見ることまでは出来ないので申し訳ないのですが、閉じタグを削除してしまってるとかないですか?
どこ |
2008.07.19(土) 00:09 | URL |
【編集】
●こんにちは。
ご教授ありがとうございます。
プラグインの箱はBL×B.L.People、BL Novels TBの両方とも共有プラグインからお借りしました。
指定場所に指定コードを書き込む以外、タグに手を加えていないつもりなのですが、
もう一度設置しなおしてみました。
でも不安なので、表示方法を替えようかとも考えています。
この度はありがとうございました。心より感謝申し上げます。
プラグインの箱はBL×B.L.People、BL Novels TBの両方とも共有プラグインからお借りしました。
指定場所に指定コードを書き込む以外、タグに手を加えていないつもりなのですが、
もう一度設置しなおしてみました。
でも不安なので、表示方法を替えようかとも考えています。
この度はありがとうございました。心より感謝申し上げます。
●sumikaさんへ
他のブラウザ使いであっても、FIREFOXだけでも入れておくといいかもなんですが(タグミスがわかりやすい拡張機能等もあるので)、容量の問題等で難しいようでしたら、
http://browsershots.org/
このサイトに見たいブラウザにチェックを入れて、自分のサイトのアドレスを入れます。
(いっぱいありますけど、同じバージョンなら最新版だけでいいですよ。私はLinuxは Iceweasel と SeaMonkey くらいしか見てないです)。
何個リクしたかによりますが、30分から数時間後に再びアクセスし、また同じ自分のアドレス入れてsubmitを押せば、各ブラウザでどのように見えてるかスクリーンショットが表示されますので、試してみてください。
http://browsershots.org/
このサイトに見たいブラウザにチェックを入れて、自分のサイトのアドレスを入れます。
(いっぱいありますけど、同じバージョンなら最新版だけでいいですよ。私はLinuxは Iceweasel と SeaMonkey くらいしか見てないです)。
何個リクしたかによりますが、30分から数時間後に再びアクセスし、また同じ自分のアドレス入れてsubmitを押せば、各ブラウザでどのように見えてるかスクリーンショットが表示されますので、試してみてください。
どこ |
2008.07.20(日) 15:40 | URL |
【編集】
●ありがとうございます。
PCの調子が悪かったため、お礼が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
ご紹介下さったサイトで診断してもらったのですが、すごくたくさんのブラウザの種類があって、まずそちらに驚きました。
今回は大丈夫そうかなー、という感じだったのですが、FIREFOXは問題のプラグインの箱自体を読み込んでくれないのか、その部分が空白になっていました。
もしかしたら、もっと時間が必要なのかもしれないので、時間をおいて再度見てみます。
これでダメだったら、もうどうしようもないのですが
この度はご親切にいろいろと教えていただきまして、心より御礼申し上げます。
申し訳ありません。
ご紹介下さったサイトで診断してもらったのですが、すごくたくさんのブラウザの種類があって、まずそちらに驚きました。
今回は大丈夫そうかなー、という感じだったのですが、FIREFOXは問題のプラグインの箱自体を読み込んでくれないのか、その部分が空白になっていました。
もしかしたら、もっと時間が必要なのかもしれないので、時間をおいて再度見てみます。
これでダメだったら、もうどうしようもないのですが

この度はご親切にいろいろと教えていただきまして、心より御礼申し上げます。
●sumikaさんへ
IE6、IE7、FIREFOX、OPERAの最新版でユーザーの9割以上だと思いますので、その程度チェックすれば大丈夫だと思いますよ。
現行だとIE6とIE7が同じくらいなのかなあ? 次がFIREFOXを使っている人が多いんじゃないかと思います。
頑張ってくださいね!
現行だとIE6とIE7が同じくらいなのかなあ? 次がFIREFOXを使っている人が多いんじゃないかと思います。
頑張ってくださいね!
どこ |
2008.07.28(月) 00:03 | URL |
【編集】
●質問です。
テンプレありがたく使っています。で、質問なのですが・・・、
ブログの一番下の欄外?のコピーライトの部分に追加してコピーライトを載せたいのですがどうしたらいいでしょうか・・・。
よろしければ教えてくださいペコリ(o_ _)o))
ブログの一番下の欄外?のコピーライトの部分に追加してコピーライトを載せたいのですがどうしたらいいでしょうか・・・。
よろしければ教えてくださいペコリ(o_ _)o))
KH |
2008.08.09(土) 19:31 | URL |
【編集】
●KHさんへ
HTMLの最後の方を見て、以下の部分を探してください。そして、以下の赤字を付け加えてください。
(改行せず、現在のコピーライトの後に続けたい場合は、all rights reserved.の後に表示したい文字を入れてください)。
<!--▼フッターここから▼-->
<div id="footer">
<p>copyright © <%blog_name> all rights reserved.</p>
<p>ここに表示したい文字をどうぞ</p>
<!--削除不可ここから-->
<p><%ad> <%ad2> / Template by <a href="http://dokode.blog87.fc2.com/" target="_blank">どこドア</a>
</p>
<!--/削除不可ここまで-->
</div>
<!--/フッターここまで-->
削除不可の部分は書き換えたりしないでくださいね。
(改行せず、現在のコピーライトの後に続けたい場合は、all rights reserved.の後に表示したい文字を入れてください)。
<!--▼フッターここから▼-->
<div id="footer">
<p>copyright © <%blog_name> all rights reserved.</p>
<p>ここに表示したい文字をどうぞ</p>
<!--削除不可ここから-->
<p><%ad> <%ad2> / Template by <a href="http://dokode.blog87.fc2.com/" target="_blank">どこドア</a>
</p>
<!--/削除不可ここまで-->
</div>
<!--/フッターここまで-->
削除不可の部分は書き換えたりしないでくださいね。
どこ |
2008.08.10(日) 20:35 | URL |
【編集】
●
ありがとうございました(゚ー゚*) ちゃんとコピーライト表示できました。 これからもお世話になるかもしれません。よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
KH |
2008.08.10(日) 22:10 | URL |
【編集】
●KHさんへ
解決したようでよかったです♪
ブログ運営頑張ってくださいね!
ブログ運営頑張ってくださいね!
どこ |
2008.08.12(火) 23:48 | URL |
【編集】
●下線が出たりなかったりします
どこドアさま、いつもテンプレートをお借りしております。ありがとうございます☆今日は下線について教えていただきたく、コメントをさせて頂きました。ブログ内検索させていただいたのですが、メガネブログの記事ではありませんでしたのでよろしくお願いします。
現在私は同じテンプレートで2つのブログを書かせていただいています。
日記http://houdai.blog61.fc2.com/
メインブログhttp://fc2osusumeblog.blog44.fc2.com/
ですが、メインブログのほうにメニュータイトルや説明に下線が出てしまいます。日記のほうには出ません。メインブログの方も下線を出なくするにはどうすればいいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご伝授ください。よろしくお願いします。
現在私は同じテンプレートで2つのブログを書かせていただいています。
日記http://houdai.blog61.fc2.com/
メインブログhttp://fc2osusumeblog.blog44.fc2.com/
ですが、メインブログのほうにメニュータイトルや説明に下線が出てしまいます。日記のほうには出ません。メインブログの方も下線を出なくするにはどうすればいいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご伝授ください。よろしくお願いします。
●
ここの解説を読んで、大体好みに変更することができました。
とても丁寧でわかりやすいです。
あと一つ、記事タイトルの色はどうやって変更すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
とても丁寧でわかりやすいです。
あと一つ、記事タイトルの色はどうやって変更すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
●テンプレートを変更しました
どこドアさん、申し訳ありません。。。質問しておきながら先日眼鏡テンプレから3カラムの別のどこドアさんの3カラムに変更しました。3カラムなのに軽く、すっきりしているのでとても気に入っています。
そういうわけで上の質問のご回答は不要です。申し訳ありませんでした!
(猫と妖怪)おすすめFC2ブログ 三毛猫
そういうわけで上の質問のご回答は不要です。申し訳ありませんでした!
(猫と妖怪)おすすめFC2ブログ 三毛猫
●承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2009.12.13(日) 15:14 | |
【編集】
●承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2010.12.27(月) 15:46 | |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
ステキな眼鏡に惹かれて、これは是非使わせて頂きたいと思いダウンロードさせて頂きました。
カスタマイズが凄く楽だったので、とても助かりました。
でも、どうしても一箇所だけ、解らない部分があったので、質問させてください。
私は記事内で強調の意味でフォントサイズをいじる時に、本文を記入する画面での「大」「中」「小」アイコンを使わず(spanタグ……でしょうか)、fontタグを使っているのですが(「<font size="4">」等)、それが反映されません……。
これを反映させる為には、どうしたら良いのでしょうか。それとも、不可能なのでしょうか。
ご指導、よろしくお願い致します。