fc2ブログ
2008.04/13 (Sun)

プラグイン1と2で文字設定を変える 

2カラムのdo_renight2cで、プラグイン1と2の文字色をそれぞれ変えたいという質問があったのですが、私のテンプレの2カラムはどれも共通ですので、また同じ質問があった時に見つけやすいよう、あらたに記事にしておきます。

文字色でしたら、HTMLの編集で、プラグイン1と2のそれぞれにある
<div class="menu_text">
をまず探してください。
そしてプラグイン1の部分は
<div class="menu_text1">
プラグイン2は
<div class="menu_text2">
にでもしてください(なんでもいいんですが、ようは1と2で違うクラス名にするってことです。あ、テンプレの他の部分で使われてないのにしてくださいね)。
そして、今度はスタイルシートから
.menu_text

.menu_text p
の設定を探し、これをコピペし、それぞれ.menu_text1 と.menu_text1 pと.menu_text2と.menu_text2 pに変え、個々に文字色などをお好きなように設定すればいいわけです。

同じ要領で、プラグインのタイトル(menu_title)やリストマーク(menu_body ul)の色なども1と2で別に設定できます。
HTMLとスタイルシートを両方をつきあわせて見れば、私のテンプレはどれが何なのか説明入れてますし、すぐわかると思いますので、お好きなようにカスタマイズしてくださいね。

でも、プラグイン部分の文字みたいな、表示しないことも多いものではなく、おそらくリストのリンク色を変えたいんじゃないか……という「推測」のもとに; その方法も書いておきますね。

これはテンプレによって、設定違うんですが、スタイルシートのリンク設定を見れば、プラグイン(サイドメニュー)部分は、ご質問いただいたdo_re_night_2cの場合、全体のリンク色が適用されていることがわかりますよね(ものによっては、メニュー部分に個別にリンク色設定していることもあります)。

HTMLでサイドメニュー部分の設定を見て、プラグイン1と2にある
<div class="menu_body">
の末尾にそれぞれわかりやすく1とか2でもつけて、違うクラス名にしてください。

(あ、書き忘れてましたが、スタイルシートの
.menu_body {
なんとかかんとか
}
の設定は、
.menu_body1, .menu_body2 {
なんとかかんとか
}
に変えておいてくださいね;)。

でもって、もしどちらかのリンク色が、初期設定のままでいいのなら、変えたいものだけリンク色をあらたに設定します。両方変えたいのなら、両方、設定してください。
たとえば、スタイルシートに以下のような設定を付け加えれば、プラグイン2部分のリンク色のみ、初期設定とは違う色(この場合は#f00……赤)になるわけです。

/* 未閲覧 */
.menu_body2 a:link {
color:#f00; /* リンク色 */
text-decoration:none; /* 下線をなしに */
}
/* 閲覧済 */
.menu_body2 a:visited {
color:#f00;
text-decoration:none;
}
/* カーソルが乗った時 */
.menu_body2 a:hover {
color:#999;
text-decoration:none;
}


menu_body1(プラグイン1部分)にも設定したければ、同じ要領でどうぞ。

で、もし、メニュー部分に全体の設定とは別にリンク色が設定してあるテンプレだと、有効にならないかもしれませんので、その場合は、
color:#f00 !important;
のように !importantを付け加えてください。最優先でその設定が適用されます。
(!importantは便利だけど、あまり乱用しない方がいいみたいなので、どうしても必要な時だけ使ってください)。

別に上のに限らず、やり方は色々ですがようは、HTMLのプラグイン1も2も、同じクラスで、CSSで一括で設定している初期状態から、カスタマイズで別なクラス名にし、スタイルシートでもそれぞれ別個に設定すればいいってだけです。
スポンサーサイト





テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
17:15  |  カスタマイズ色々  |  TB(2)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |