コメントレスとフォトショップのこと
テンプレ気に入ってくださってありがとうございます(*^▽^*)
あの、URLを教えていただけますか?
まずは現物を見せていただかないと、判断できません><
素材をお借りしているものは、素材サイトさんの規約でまったく駄目なのもありますが、テンプレによってはその程度ならOKにするかもしれませんので……。
話は全然変わりますけど、最近、LEだけどPHOTOSHOPをゲットしました!
さすが、フリーソフトとは違いますね。同じことをするのでもすごい楽でビックリ。エレメンツなら1万円以下で買えたし、かなり遊べるので、持ってない方には超お勧めです♪
この前の日曜日、関西最大の植物園に行って、写真も沢山撮ってきたので、無駄に大量の花アイコンやらバナーを練習も兼ねて作ってしまっているんですが、使い物になるのかは謎……;(クリックで拡大)


でもこんなのが10分くらいで出来てしまうのは、やっぱりすごいなあ。(フリーソフトを使っていた今までは、このくらいの画像処理でも、1時間以上かかってたんです;)
もちろんまだまだ全然へっぽこですけど……(画像処理だけじゃなく元の写真も;)
妹は古いけどお高いフォトショもイラレも持っているので、電話で色々聞いたりはしてるんですが、ベジェ曲線て何??状態で……。
それにしても、テンプレ作成するようになってから、色々なことを自分でも試してみたら、いかに他の方がすごいということがよくわかりました……うーん、頑張ろう。
しかしテンプレ作りって、様々な方面に遊べる余地があって、面白いですねえ

(デジカメの半押しでのピントあわせも最近になって、やっと覚えたし(;^_^A 人間て何かきっかけがないと、説明書すらちゃんと読まないものよね……って私だけかも;;)
キューピーテンプレ登録されました。
春らしくパステルカラーでまとめてみました^^
↓画像クリックで見本。

キューピーの写真は、眼鏡テンプレの眼鏡写真に続いて、音信不通様より拝借しました。ありがとうございます

空テンプレの時もそうだったけど、今回も承認まで長かったなあ……。
以前は3日くらいで登録されてたけど、今は一週間くらいかかるようです。
空の時は、うっかり削除不可の注を自分のクレジットのとこにしか書いていなかったので、これじゃFC2の広告は削除してもいいように思われるかも!? とあわてて後から入れたんですが、その直後、登録されたのはそこまで見ているということなのか、単なるタイミングなのか……今回はテンプレ登録条件が変わったようなので、そのせいなのかな?
共有テンプレートのガイドライン
FC2以外の広告は入れたことないし、アクセス解析もカウンタータグも公式テンプレも使ってないし、IEでもFirefoxでも確認してるし、FC2の広告は入れてるし、アダルトジャンルでもないので、ひっかかるところはないはずッ……ビクビク。
ともあれ、無事、登録されてよかったです

何かキューピーテンプレにご質問やご感想等ありましたら、この記事にコメントでお願い致します

07年4月29日追記です。
現在、このテンプレで使用している横カレンダーの背景に出るはずの水玉画像が、画像を置いているFC2のサーバーが不安定なため表示されません。
以下の部分をスタイルシートから探して、書き換えていただけると、画像が表示されます。
/* 横カレンダー */
.yoko_calender {
text-align:center; /* IEのバグを利用して中央に配置 */
font-family:Helvetica,Arial; /* 横カレンダーのフォント指定 */
font-size:12px; /* 横カレンダーの文字サイズ */
color:#666; /* 横カレンダーの文字色 */
background:#f99; /* 横カレンダーの背景色 */
background:url(http://blog-imgs-2.fc2.com/d/o/k/dokode/10dot.gif); /* 横カレンダーの背景壁紙 */
border:1px dashed #fff;
margin:0 auto 5px; /* 左右マージンを自動算出して中央に配置 */
padding:2px 0;
}
赤字の部分の()内のアドレスを
http://blog-imgs-14.fc2.com/d/o/k/dokode/10dot.gif
に変えてください。
必死系
今や、登録前に、なんかしら変なところが出てきて、その対策に悪戦苦闘しないと、作った気がしないくらいです( ̄∇ ̄;)
しかも変なとこの原因はいつも本当にささないなことで……たとえば、今、表示されているdo_blueskyだと、他ブラウザは大丈夫だったんですが、MACのsafariでは、ページ全体に若干の隙間が出来てしまい、記事やメニュー部分が上にぴったりくっつきませんでした。
色々調べても原因がわからなくって、もしかしてsafariではテーブルレイアウトじゃないと、ぴったりくっくかせるのは無理!? なんてアホなことも一瞬、思ったんですが; よくソースを見たら、bodyのmarginとpaddingを0に指定してなかったんですね。全般指定の方では指定していたから、いつも何となく両方に指定はしてたけど、むしろ重複で無駄かも? なんて思っていたのに、それを入れたら、safariでもレイアウトの隙間はなくなりました。
知識がないから、実地に見ないと、気づかないんですよね……いや確認は大事です

そして、browsershots等の、MACやWIN機がなくても、表示確認はできるサイトがあるのは本当にありがたいことです(-人-)
それにしても、決してValid志向というわけでもないのに、テンプレ作成の過半数が、いまだに地味な確認作業なのはどうにかならないものか……最近は素材作りとかも楽しくなってきたので、早くデザインにもっと打ち込めるようになりたいなあ……って、毎回レベル低い話ですみません(-▽-u
テンプレ配布のきっかけ
FC2でBLOGを始めたのは2005年の終わりくらいからだったかな。最初は、フォントどころか幅も相対指定のものしか使ったことがなかったんですよね……サイトもそうだったので。
ブログのテンプレは3カラム・記事幅・文字幅可変というのが基本、しかも、安定度の高いテーブルレイアウトと、まるでちょっと前のニュースサイトかアフィリエイトサイトみたいですが、ただの日記でした(^_^;)
この条件に合致しているテンプレなら、ほとんど使用してみたことはあるかも? カスタマイズ可も基本だったので、原型を止めないほど(少なくとも外見は)カスタマイズしまくってましたが;
便利な機能でも、自分が使わないものは、少しでも軽くしようとけずってしまったりして、なんだかそっけないテンプレにしてしまったことも……すみませんm(_ _)m
メニュー折りたたみどころかプルダウンでさえ、抵抗感あったんですよね……サイトが長かったから、そうやってワンクッション置いてしまうと、人を選んでしまうってわかっていたから……目的がはっきりしているサイトで、閲覧者のモチベーションが高い(借りるという目的がはっきりしている素材サイトとか、困っている人が情報を得に来ているサポートサイトとか)ならいいんですが、そんな手間でも嫌がる人は結構いるからなあ……。
自分仕様のテンプレって決してオシャレでも機能的なものでもなかったので、まさかそんな私がテンプレを配布するようになるなんて思ってもなかったんですが、きっかけは、PC初心者の知り合いがFC2にブログを初めて、開設することになり、その設定とテンプレ選びをやったこと。
自分が使うということを前提にしなければ、いかに自由になれることか!
そして、知人のためにダウンロードしたテンプレのソースを見ているうちに、知識も古い上にろくになかった私がCSSレイアウトに目覚めたのでした。ちゃんと作りさえすれば、安定性もデザイン性も機能性も兼ね備えたテンプレは出来るんだ! と……(自分が出来るかどうかはまた全然、別の話です~;;)
以前、デザイン性にこだわる友人が、サイトを出来れば文字もすべて画像にしてしまいたくらい、見る人の環境に依存するのは嫌だ! なんて言っていたのがさっぱり理解できなかった私も、テンプレ作り始めてから、その気持ちが少しわかったかも?(^_^;)
もちろんデザイン性とユーザビリティを兼ね備えたテンプレもあるし、そういう方は本当にすごいなあと尊敬しております!
サーバー不調?

さっきまで全然見れなかったし、私のテンプレ使っている方は、画像も表示されてなかったんじゃないかな?
他のサーバーに持っているブログは大丈夫なんですが……。
無料ブログだもの、仕方ないよねー……と思いつつ、共有に出したテンプレの画像が表示されないのはオマヌケで悲しいので、画像だけはFC2とは別に借りている有料のサーバーにUPした方がいいのかなあ……容量は余っているので構わないんだけど……悩むところです

背景を半透明化するフィルターを色々なブラウザで使う方法
登録申請しては、いや待てよ、と取り消している……。何故かと言いますと……
一応こんな感じで出来てはいるので、明日あたりにはちゃんと登録しようかとは思っております。2月の午後4時頃の空とは思えない(単に加工による)青々感がポイントです!?;(クリックで見本)

なんてことはないシンプルなテンプレと思われるでしょうが、裏には苦労が……(´ヘ`;)
フィルターなんか使おうとしたからなんですけどね……。
FC2のテンプレには背景を透過するフィルター効果を使っているものも結構ありますが、IE専用のタグしか使ってないものしか、私は見たことないんです……それだと、他ブラウザで見た時は背景は透けず、指定した背景色しか見えないんですね。せっかくの素敵なデザインも、IE以外で見てる人には殺風景なことに。
で、まず、IEと他ブラウザで記述をふりわけて、透過画像が使えないIE6はIE専用のフィルタータグで、他ブラウザは透過pngで背景を半透明化させる方法を試してみました。
これがその記述の例
(ここにはメニューしか載せてませんが、最初はメニューとメイン……記事部分……の双方に指定してました)
↓
/* メニュー(IE以外のモダンブラウザ用) */
#menu {
float:left; /* 左に配置 */
width:210px; /* メニューの幅 */
background:url(http://blog-imgs-14.fc2.com/d/o/k/dokode/touka30p.png); /* 透過画像で半透明にしています */
border-left:#fff 1px dashed;
border-right:#fff 1px dashed;
border-bottom:#fff 1px dashed;
margin:0 0 20px;
padding:0;
overflow:hidden; /* はみ出した部分を隠す */
}
/* メニュー(IE用) */
* html #menu {
float:left; /* 左に配置 */
width:210px; /* メニューの幅 */
background-color:#fff;
filter:alpha(opacity=70); /* IE専用フィルターで半透明にしています。文字や画像の透過が気になる方はfilter:alpha(opacity=70);を削除するか、数字を100に近づけてください(数字が大きいほど不透明) */
background-image:none;
margin:0 0 20px;
padding:0;
border-left:#fff 1px dashed;
border-right:#fff 1px dashed;
border-bottom:#fff 1px dashed;
overflow:hidden; /* はみ出した部分を隠す */
}
透過pngは、適当に縦横10pxくらいの小さい白い(黒でも何でも可ですが)画像を作り、画像加工ソフトで好きな透明度にしたものをpngで保存すれば、作れます。
上の方法で、どのブラウザでも半透明化することには成功したものの、透過画像は重い!
透過pngに限らず、gifのドット画像等でも、透過画像をボックスやテーブル、全体に適用すると、動作は重くなります(その画像サイズがたとえ0.1キロバイトであれ……)。
すべてが透けてしまうフィルタータグと違い、透過画像なら、背景だけが半透明になり、貼った画像や字は透過されないという利点はあるものの、泣く泣く(?)諦め、他ブラウザでもフィルターを使うことに。
そうなんです、IE以外でも今はたいていの新しいブラウザは、フィルタータグが使えるんです。
このサイトさんを参照。
私のテンプレですと、↓赤字の部分が、各ブラウザでのフィルター設定になっております。
/* メニュー */
#menu {
float:left; /* 左に配置 */
width:220px; /* メニューの幅 */
background-color:#fff; /* 背景色 */
filter:alpha(opacity=70); /* IE用透過設定(100に近づけるほど不透明)*/
-moz-opacity:0.7; /* FireFox、Netscape用透過設定(1.0に近づけるほど不透明)*/
opacity:0.7; /* OPERA・MAC・Safari用透過設定(1.0に近づけるほど不透明)*/
border-left:#fff 1px dashed;
border-right:#fff 1px dashed;
border-bottom:#fff 1px dashed;
margin:0 0 20px;
padding:0;
overflow:hidden; /* はみ出した部分を隠す */
}
これで多少は軽くなった……ような気もするけど、いや、やっぱり重い!
そうなんです、フィルタータグも重いものなんです……。
たとえテンプレ自体は軽く作ったとしても、重いプラグインやギミックを入れるユーザーも多いので、あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが、自分だったら使いたくないというもったり感が気になって(´_`;)
結局、メニューとメイン(記事部分)の双方にフィルターをかけるのは諦めて(まずこれが無茶でした;;)、メニューだけで妥協することにしました(^_^;)
使うなら一箇所までなんでしょうね。
ぶっちゃけ、何もフィルターなぞ使わず、このテンプレの場合は、全部、白背景にしても、
ということで、フィルターを使う方は、IE以外のブラウザにも指定しましょう。
でも、使いすぎると重くなるので、ほどほどに~(;´▽`A``
【追記……07.3.15】
登録されたようですので、質問やコメントはこの記事にどうぞ

上書き一応終わりました
いつも、いっぱいいっぱいで作成しているため、なかなかお礼も言えずにいるのですが、本当に思いもよらず沢山の皆さんに使っていただいて、またコメントも沢山いただいて、本当に感謝しております、ありがとうございます(*^▽^*)


あくまでテンプレ作りはマイブームのひとつ、素人の自己満足のシロモノとはいえ、つい「Template by どこドア」で検索してみたら(おい)、36万5千件とかヒットしてビックリΣ(゚□゚*)
頁ごと(記事ごとかな?)のヒット数としてもすごいです……その分、ちゃんとしたものを作らないといけないよなあ……と肝に銘じました><
自サイトでは面倒なのでできないけど、決まりきったことだけでいいテンプレなら……と最初は軽い気持ちで挑戦してみた(爆)XHTMLとCSSレイアウト、思っていた以上に手強く、奥が深く、また面倒くさい; ものでありましたが、そんな駆け出しのテンプレがそんなに……と思うと恐ろしいものがありますが、後発は情報を集めやすい分、有利なので(各ブラウザのバグ情報や対処法とかも先人たちがわかりやすくまとめてくれているし)、付け焼刃でも、なんとか頑張れるうちに頑張りたいところ……。
HTMLの本まで書いているようなプロの方のサイトでも、一年以上更新がないところなんかだと、すでにIE7には対応していない、レイアウトが崩れているどころか、メニューから飛べないなんてのありましたし、もちろん基礎は重要ではありますが、こういうのってたぶんにアップトゥデータなものですよねい……。
素材屋さん巡りをしても、見れないサイトも結構あるし、公式でもデザイン崩れてるのあるし、IE7、使い慣れてしまうと、なんだかんだで便利なんだけど(今、私はメインでIE7とFF2を使用中。FF抜かせば、やっぱIEがトータルでは使いやすい気がするなあ……)、その点は厄介です。
それにしても、今は何もかもが目新しくて面白いので、頑張ることは苦にならない時期なんですが(レベル低い分、レベルアップが実感できるのもあって……ゲームの初期に、布の服から皮のドレスに着替えられた時の嬉しさといいますか……笑 地味な経験値稼ぎでもそれなりに楽しい)、熱が冷めたら、こんな面倒くさいことやってられるかーっとなってしまいそうで怖くもあったりして……げふごふ;
ずっとコンスタントに素晴らしく完成度の高い作品を発表し続けているようなテンプレ職人さんたちは本当にすごいですよねえ……尊敬!