fc2ブログ
2008.02/28 (Thu)

色々レスです 

87サーバーの画像非表示のトラブルは、直ったように思われますが、どうでしょうか?
書き換え前のテンプレで見ても、すべて表示されているようです♪

今後はこういうことが起きませんように……(いえ、無料BLOGなんだし、あっても仕方ないと思うけど、長引く時はFC2さんの方から告知がありますように……(-人-)。

最初にDLした時の状態から不具合があるわけではなく、今回のように急に不具合が出た場合は、サーバートラブルないし、記事かプラグインに原因があるということを覚えておいてくださいねー。
それから、ねぎらいや激励やお誉めのコメントをくださった方々、ありがとうございました(*´∇`*)

正直言って、FC2でテンプレ作り続けるのって厳しいなあ……なんて思わないでもなかったんですが:(トラブルの多さより、トラブルに関する告知が圧倒的に少ないことが辛い……;)皆様のコメントに元気づけられたのと、不安だった新管理画面への移行も、今のとこ、目だったトラブルは出てないようですので、もうちょい様子見したら、また新作も作りたいとは思ってます。

コメントに全部レスするのは大変なのと、画像非表示の件以外の質問やリクを書いた人も、どこに書き込んだんだか、探すの大変な状態になっていると思われますので; この記事でまとめてお返事いたしますね。

答えが欲しいんだけど、無視されてるよ~と思った方は、すみませんが、見落としですので、再度、質問してください;(この記事にしましたとの誘導でもいいです)。
そして、規約にもありますように、非公開コメントには回答は致しませんので、ご了承ください。

>桜舞さんへ
3カラムで中央幅が広めのデザインご希望とのことですが、何も知らない初心者でも、足し算さえ出来れば、幅変更のカスタマイズが簡単に出来るように、作っているつもりですので、ぜひカスタマイズに挑戦してみてくださいね♪
その部分だけでしたら、計算間違いさえしなければ、問題ないですよ。
(もっともそのままのデザインでは、幅変更が難しいのもありますので、目的に応じてテンプレを選んでくださいませー)。

>よびこさんへ
また・・・で申し訳ないのですが、日記記事の下にあるページ移動の文章を記事のタイトル表示じゃなくて「次の日」BLOGTOP「前の日」みたいにしたいのですが、どこを修正すればいいのかわかりません!
このテンプレートだったら修正不可能でしょうか??

とのことですが、どのテンプレでも可能です。
HTMLから↓を探してください。

<!--▼記事移動ここから▼-->
<div class="navi">
<!--preventry-->
≪<a href="<%preventry_url>"><%preventry_title></a>
<!--/preventry-->
&nbsp;|&nbsp;<a href="<%url>">HOME</a>&nbsp;|&nbsp;
<!--nextentry-->
<a href="<%nextentry_url>"><%nextentry_title></a>≫
<!--/nextentry-->
</div>
<!--/記事移動ここまで-->


<%preventry_title>は、前の記事タイトルを表記するFC2独自変数で、<%nextentry_title>は次の記事タイトルを表記する独自変数ですので、その部分を、好きな言葉に書き換えてください。
詳しくはFC2独自変数表をご覧ください。
HOMEへのリンクもBLOGTOPなど好きなものに変えてくださいね。

>プチセレたーちゃんさんへ
申し訳ありませんが、カスタマイズ後の不具合は、そちらのカスタマイズに問題があるとわかっているわけですから、こちらで検証等は引き受けかねます;
こういうカスタマイズをしたいけれど、どうしたらいいかならまだしも、人によって様々なカスタマイズをしているのに、どのようなカスタマイズをしたかを具体的に教えていただけてないまま、他人のカスタマイズ過程を私が推理したり、BLOGを見て、ミス部分を検証したりしなくちゃならないというのは、手間がかかりすぎるんです><(引き受け出すとキリがないので~;)。
出来れば、カスタマイズをしたご本人が、カスタマイズ前のソースと見比べながら、ここでこういうことをしたら不具合が出るようになるというところまで突き止め、自力解決をお願い致します。
それでもどうしても対処法がわからないのでしたら、最低限、上記までは突き止めた上で、具体的にご質問してくださいね。


テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
01:11  |  カスタマイズ色々  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
2008.01/28 (Mon)

do_heart_br_2cの3カラム版ソース 

まずは拍手レスです。
よっしぃーさん、ユカリックさん、メッセージどうもありがとうございました(*^▽^*)
VDの贈り物をもらったように嬉しい気持ちです

そして、予告していたdo_heart_br_2cの3カラム版ソースを配布します。

3カラム見本
ソースは追記部分に載せていますので、ご覧になってください

IE5.5、IE6、IE7、FIREFOX、OPERA、ネットスケープ最新版で動作・表示確認済。MAC・SAFARIはネット上のサービスで、表示のみ確認しています。
ソースはカスタマイズOKですが、カスタマイズ後も再配布不可です。
画像の加工もOKですが、加工後も再配布は不可です。私のテンプレ以外では使わないでください。
使用条件は、アダルトで利益の出るBLOGと違法サイト以外ならOKです。


記事部分の幅は簡単に増減できますので、スタイルシートに入れた説明を見てください。
その際気になる方は、この記事を参照して、記事の下部分にあるデータやコメントの区切りに使っている画像の表示位置を適当に調整してください。

使いたい方は、適当なテンプレをDLするか複製して、テンプレートのHTMLとスタイルシートをまずすべて消して、空白にしてください。
それから、続き読むに載せたテキストエリア内のソースを、それぞれコピーして入れてください。
テキストエリアは、最後までスクロールして、全部コピペするようにしてくださいね。
08年4月22日最終更新しました。

【Read More・・・】



テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
19:37  |  別カラムのソース  |  TB(1)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑
2008.01/04 (Fri)

do_tartancheckの3カラム版ソース 

三が日も終わってしまいましたが、皆様、いいお正月を過ごせましたでしょうか?

昨年中はご愛顧にあずかり、ありがとうございました(*´∇`*)
本年もどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

お礼とお年玉(?)代わりになるかどうかはわかりませんが; 以前、リクいただいたdo_tartancheckの3カラム版ソースを配布しようかと……。
3カラム見本
ソースは追記部分に載せていますので、お使いになりたい方はご覧になってください
■IE5.5、IE6、IE7、FIREFOX、OPERA、ネットスケープ最新版で動作・表示確認済。MAC・SAFARIはネット上のサービスで、表示のみ確認しています。
■ソースはカスタマイズOKですが、カスタマイズ後も再配布不可です。
■メニュー部、記事部の幅を増やすことは簡単です(減らすのは画像のサイズ上、加工しないと無理ですが;)。
■画像の加工もOKですが、加工後も再配布は不可です。また、私のテンプレ以外では使わないでください。
■使用条件は、FC2BLOGのみ。アダルトで利益の出るBLOGと違法BLOG以外ならOKです。

使いたい方は、適当なテンプレをDLするか複製して、テンプレートのHTMLとスタイルシートをまずすべて消して、空白にしてください。
それから、追記部分に載せたテキストエリア内のソースを、それぞれコピーして入れてください。
テキストエリアは、最後までスクロールして、ちゃんと全部コピペするようにしてくださいね。
なお、3カラムにしたら、記事部がなんだか埋もれてる感じになってしまったので、2カラムと違い、記事部の背景を白くし、枠で囲んでみました。が、2カラムと同じにしたければ、スタイルシートのソースから以下の部分を探して、赤字部分を削除してください。

/* 記事囲み */
.entry_block {
text-align:left;
border-collapse:collapse; /* 余白をなしに */
border:1px solid #FFDAB9; /* ラインで囲んでいます */
background-color:#fff; /* 背景色 */

margin:15px 0 30px;
padding:0;
}

【Read More・・・】



テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
23:35  |  別カラムのソース  |  TB(0)  |  CM(39)  |  EDIT  |  Top↑
2007.12/10 (Mon)

do_winter_3cの最新ソース 

リクエストのあったdo_winter_3cのHTMLとスタイルシートです。
諸注意はdo_winter_2cと同様ですので、こちらの記事をご覧になってください。
08年4月14日最終更新。

【Read More・・・】



テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
22:34  |  別カラムのソース  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2007.12/09 (Sun)

do_winter_2cの最新ソース 

お待たせしました!
リクエストのあったdo_winter_2cのHTMLとスタイルシートです。
2カラムと3カラムがあるのですが、まず2カラムから……。

これは昨年12月31日に登録された、処女作だったのですが、季節ものにつき、冬が過ぎてから一時更新停止にしていたら、ソースが古くなってしまい(他のものは一個書き換えたら全部書き換える……というように足並みそろえて更新していたので)、書き換えるのが面倒臭くなり; つい配信停止にしてしまったのですが、リクをいただきましたので、新しいソースをBLOGのみで公開することにしました。

IE5.5、IE6、IE7、FIREFOX、OPERA、ネットスケープ最新版で動作・表示確認済。MAC・SAFARIはネット上のサービスで、表示のみ確認しています。
ソースは再配布不可です。
使用条件はアダルトで利益の出るBLOGと違法サイト以外ならOKです。
なお、このテンプレで使用している素材のほとんどは、Starstream様のものをお借りしておりますので、素材の加工等をしたい方は、そちら様の規約をご覧になってください。
私の方の画像に関する詳しい規約はここをご覧になってください)。

使いたい方は、適当なテンプレをDLするか複製して、テンプレートのHTMLとスタイルシートをまずすべて消して、空白にしてください。
それから、続き読むに載せたテキストエリア内のソースを、それぞれコピーして入れてください。
テキストエリアは、最後までスクロールして、ちゃんと全部コピペするようにしてくださいね。
08年4月14日最終更新しました。

【Read More・・・】



テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
13:22  |  別カラムのソース  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑
2007.11/29 (Thu)

フォント指定 

VISTA&IE7ユーザーの方から、do_xmas_psbのフォント(文字)の種類をメイリオにするにはどうしたらいいかというご質問をいただいたので、ご回答したのですが、他のテンプレでも同様なので、新しく記事にしておきますね。

PCによって、インストールされているフォントはまちまちです。スタイルシートのフォント指定は、複数のフォントを指定していると、一番前に書いたものが最優先で表示され、それがなければ次のもの、何もなければそのPCに入っている標準のフォントで……というような仕組みになっています。
何も指定されていなければ、そのPCの標準フォントでの表示になりますので、何も指定しないことでも、VISTAユーザーに標準フォントであるメイリオで見せることは可能になるわけです。

なので、いっそ、bodyのフォント指定はなくてもいいかも……と思って、指定なしで、色々なブラウザでチェックしてみたんですが、SAFARIは明朝になるんですねえ(今頃知りました;)。これはちょっと読みづらいかも……もっとも標準フォントが読みづらいなんて思うSAFARIユーザーだったら、標準フォントを変更しているだろうし、たぶん問題ないだろうけど……。

でもまあ、とりあえず、MACの場合は、ヒラギノ角ゴ、なければosaka、WINの場合、メイリオがインストールされていればメイリオで、他のWINはMS Pゴシック、以上のものがなければ、そのPCにインストールされているなんらかのゴシック系で表示されるように、全テンプレを書き換えました。
以前のものをお使いの方で、メイリオにする必要があれば、一番前に'メイリオ',Meiryo,を付け加えか、以下の太字部分のように書き換えてください。

body {
text-align:center; /* IEのバグを利用して中央に配置 */
color:#003; /* 画面全体の文字色 */
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',Osaka,sans-serif; /* 画面全体のフォント指定 */
font-size:12px; /* 画面全体の文字サイズ */
以下略
}



メイリオはきれいですが、ゴシック系のフォントと比べると、幅が広く、太いので、AAを貼る人なんかは注意した方がいいかもです。
VISTAユーザーにもメイリオで見せたくない方は、メイリオ指定部分を取っちゃえば、VISTAであっても、MS Pゴシックが優先表示になります。

FC2の公式テンプレも作っていらっしゃるCFDNさんのブログに次のような記事があったので、
http://blog1.fc2.com/cfdn/blog-entry-46.html
これまで、よくわからないものの; 保険で、\FF2D\FF33\20\FF30\30B4\30B7\30C3\30AFとか\30D2\30E9\30AE\30CE\20Pro\20W3と書いていたのですが、最近、こういう書き方、見かけないので(MACユーザーさんの作るテンプレでも)、おそらく今のSAFARIでは解決しているのだろう……という予測のもとに、ビクビクしながら取っ払うことにしました;

それと、以前、英数字をVerdanaにしたいという要望をいただいたことあるんですが、bodyのフォント指定の一番前にVerdanaを付け加えれば、英数字をVerdana表記に出来ますので、お好みでどうぞ。
font-family:Verdana,以下略
私のテンプレは、全体に欧文フォントを指定していない分(本文の英数字が変わるのあまり好きじゃないので;)、日付けやカレンダーや見出しやページ移動等、個別に欧文フォント指定をしていますので、そのあたりもご必要に応じて、お好みで変えてくださいませ。

ちなみに日本語のフォントは'なんとか'のように、引用符で囲む必要があります。
カスタマイズの際は、引用符を削除し忘れたり,を不要に削除してしまったりしないように気をつけてくださいねー。


テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
23:56  |  カスタマイズ色々  |  TB(2)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑
2007.10/22 (Mon)

CSSのLINK設定 

古本屋で買ったXHTMLとCSSのガイドブックを読むというか、眺めていたら、CSSのリンク設定って、

a:link (未訪問)
a:visited (訪問済)
a:hover (マウスがリンクに乗っている)
a:active (訪問中)


の順番で書くのが正しいそうですね。
私は何でそう思いこんだのか、ずっとa:link→a:visited→a:active →a:hoverの順だと思っていました~(-▽-u (あっ、たぶんHTMLでリンクを設定してた時の癖をひきずってたからなんだわ……未訪問、訪問済、アクティブ中とセットで覚えていて、a:hoverだけはCSSにしかないから、つい最後にしてしまうという;;)
でも、確かに、リンクにカーソルを乗せた後に、a:activeで設定した色に変わるんだから、理にかなっている……のかな?
というわけで、全テンプレ書き換え……そして、その最中に、do_ichigo3cでメニュータイトルとプラグインのリストの間の余白が、以前より増えているのを発見Σ

/* メニューリスト */
/* リスト親要素 */
.menu_body ul {
text-align:left; /* 左寄せ */
color:#F08080; /* リストマーク等の色 */
line-height:150%; /* 行間 */
text-decoration:none;
list-style-type:disc; /* リストマークの種類 */
margin:0 0 0 2px;
padding:0 0 0 14px;
}


赤字部分をpadding-left:14px;と書いていたせいでした;
おそらく10月5日に上書きした時に、そうしてしまったと思うので、その間にDLした方で、サイドメニューのタイトルの下の余白が多すぎると感じる方は、赤字のようにスタイルシートを書き換えてくださいませm(_ _)m


テンプレート部門に参加中。クリックしてくださると励みになります♪
22:08  |  カスタマイズ色々  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑
PREV  | HOME |  NEXT